

家庭通信の執筆開始
11/30のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 11月も最終日ということで、今年も残すところあと1ヶ月となりました。昼寝とか二度寝とかを無視して単純計算すれば、もう32回寝ると、お正月がやってきます。 今日までは暖かかったですが、明日からは寒くなるそうです。一気に10度近く気温が下がるとのことで、気を付けないといけませんね。皆さんも風邪などひかないよう、ご自愛くださいませ。 =============== 家庭通信の執筆開始 =============== そんな今日ですが、法善寺の会報誌『家庭通信』の執筆を、やっとこさ始めました。12月11日発送予定ですので、そんなにギリギリではありませんが、まあいい加減そろそろ始めないとな、という時期ではございます。ちなみに家庭通信は年に4回発行しておりまして、春のお彼岸(3月)・お盆(7月)・秋のお彼岸(9月)・年末(12月)というスケジュールです。 前号からサイズを変更して、元々のB5の4ページから、A4の4ページという構成にしました。段数とかは変わっていないので、字を大きくして読み
自分は特別じゃない
11/29のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 11月も残り2日、もうすぐ12月がやってくると言う時期でしたが、今日は何だか生ぬるい気温が続きました。まるでこれから台風が来るみたいな、湿度の高い嫌な気候でしたが、時間帯的には何とか大きく降られることなくやり過ごせました。 予報によれば、12月入ってからは寒くなるそうです。東京では、最高気温が15度を下回るようになるみたいですが、まだまだ真冬とは呼べない日が続きそうです。ダウンが登場するのはいつになるのか、下手したら年明けになるんじゃないか、みたいな雰囲気がありますが、何にせよ油断せず体に気をつけて過ごして参ります。 #サプリを飲もう =============== 自分は特別じゃない =============== さて、今日は午後に、お檀家さんのご自宅にお邪魔してきました。法善寺の会報誌『家庭通信』には、お檀家さんへのインタビューコーナーがあるのですが、その取材のためです。お檀家さん同士が仲良くなってほしいな、そうなるとお寺に来る楽しみが増えるかな、という思いで続けています


三の酉に行ってみた
11/28のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は本山での御正忌報恩講の結願でございました。日中が最後の法要となりますが、自坊での法務のため私は伺えず、朝の法要だけ顔を出させていただきました。さすがに結願日とあって、昨日や一昨日よりも大人数での法要となりました。やっぱり大人数で声を出すのは気持ちが良いものです。 基本的には、我々末寺は本山の報恩講よりも前に自坊での報恩講を執り行っております。ということで、今日の本山での結願をもちまして、報恩講シーズンは終了となります。今年は初めて小樽にお伺いさせていただいたり、自坊でも父が亡くなってからは初となる平年通りの報恩講を執り行ったり、そしてここ3日間は本山に伺ったり、色々な経験ができました。来年も楽しみにしながら、お稽古を積んでいこうと思います。 #皆さんお疲れ様でした =============== 三の酉に行ってみた =============== そんな今日ですが、夕方から子供達と一緒に酉の市に行ってきました。行こう行こうと思っていたのですが、一の酉、二の酉とタイミングが
親子での出仕が羨ましすぎる
11/27のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ワールドカップ、『ドーハの歓喜』から一転して負けてしまいました。元々はどのチームも格上、という前提だったにも関わらず、ドイツに勝ったことで『コスタリカなら余裕っしょ』みたいな雰囲気になってしまっていたため、余計に残念に感じます。 ということで、深夜4時からのスペイン対ドイツ戦の結果によって、グループリーグ突破のハードルの高さが変わってくるみたいです。スペインに勝ってもらった方が日本的には有利みたいですが、果たしてどうなることやら。日本の次戦は12月2日の午前4時からです。申し訳ないですが、きっと夢の中で応援することになると思いますが、心の底から応援しております。 #頑張れ日本 ===================== 親子での出仕が羨ましすぎる ===================== 今日も今日とて、本山の御正忌晨朝法要に出仕して参りました。昨日は久々の出仕でしたので緊張していましたが、今日は早くも慣れたものです。明日、11月28日が結願と言って最終日となり、私は朝だけに


年末調整の季節
11/26のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は朝から本山に赴き、晨朝の法要に出仕させていただきました。現在本山では御正忌期間中でして、28日が結願(最終日)となります。今日から28日までの3日間、自坊でのお勤めがあるため朝だけになってしまいますが、顔を出させていただく予定です。 本山の御正忌に伺うと、地方の方がわざわざいらしていたりして、普段なかなかお会いできない方にも会うことが出来ます。先月の小樽でも思いましたが、報恩講は浄土真宗におけるお祭り的な立ち位置なんだな、ということを改めて実感いたしました。また新しい方にお会いできるかな、と楽しみにしながら明日を迎えたいと思います。 ============= 年末調整の季節 ============= そんな今日の午後ですが、夕方から予定されていた浅草仏教会第三部内での年末調整説明会に向けて準備をしておりました。浅草仏教会は本当に特殊な組織でして、『お寺』という一法人で年末調整や収支決算をするのではなく、『仏教会』で集まってこれらの事務を行います。一般的な感覚で言えば、
2年ぶりの父の音声
11/25のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 25日の金曜日、ということで諸々バタバタとしておりました。銀行回りをしたり、実は明日に控えた浅草仏教会第三部内での年末調整の説明会の準備をしたりしていたら、あっという間に時間が過ぎていきました。 そうなんです、ついに年末調整の季節がやってまいりました。昨年ガッツリ取り組んだので、大まかなやり方は理解しているつもりですが、細かいところになると色々と分からないところが出て来るんだろうな、と推察します。助けていただきながら、何とか進めていければと思っております。 ================ 2年ぶりの父の音声
================ 昨日のことになりますが、木曜日ですので夜に声明学園がありました。恒例の説明になってしまいますが、東本願寺に伝承される声明作法を教えるための学校でして、私の祖父が昭和43年に開校しました。2年生ですが、卒業後は研修科に在籍することが可能で、私はその研修科で1年目を迎えております。 昨日の授業は、『往生礼讃(おうじょうらいさん)』という偈文の


先生に褒められてめっちゃ嬉しかった日
11/24のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 皆さん、ワールドカップ見ましたか?私はライブで見ておりました。そして、そんなことを自慢できるほどに素晴らしい試合でした。まだまだ初戦とは思いながらも、本当におめでとうございます。そして、感動をありがとうございます。 スポーツではよく『1点の重み』みたいな言葉が使われますが、相対的に見て1点の価値が一番高いのはサッカーなんじゃないでしょうか。バスケのスコアは100点を超えることが普通ですし、野球でさえも大体5点くらい入ったりします。そういう意味でサッカーの『1点の重み』はとてつもなくて、点が入ればその分盛り上がります。堂安選手の同点弾を見たときには、一人でソファから立ち上がってガッツポーズをしてしまいました。 #2点目は気が付いたら入ってた 第二戦は日曜日みたいです。コスタリカを破れば、一気に決勝トーナメント進出が近づきます(というか確定するかも)。予定がありライブで見るのは難しそうですが、心の中で応援しようと思います。 =============================


東京書作展の見学
11/23のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 まもなくサッカーワールドカップ、日本代表戦がキックオフというところでブログを書いております。初戦はドイツだそうで、間違いなく強敵です(よね?)。ここで勝ち点が取れれば、残り二戦の戦い方が少し楽になってくるのじゃないでしょうか。久々に地上波でサッカーを応援できることに、喜びを感じています。 ============= 東京書作展の見学 ============= そんな状況ではありますが、手抜きでブログを書くつもりもありませんので、良くも悪くも平常運転で書かせていただきます。 今日は午後に、東京書作展という、書道の展示会に行ってきました。東京都美術館ということで近所ではあるのですが、あいにくのお天気でした。傘を差しながら、上野の山をトボトボと登って行って参りました。散歩ルートとしてはちょうど良い距離感です。 同じく東京都美術館で開催されていた、岡本太郎展を横目に見ながら会場へ。3つのホールを横断しながら多数の作品が展示してありました。ちなみに写真は1つのホールを縦に区切ったところ
建物の構造のあれこれ
11/22のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 昨日は弾丸出張のため食生活が乱れきっておりましたので、今日のお昼はやよい軒にてホッケ焼き定食をいただきました。ガッツリとラーメンを食べたい気持ちもあったのですが、それを抑えて魚をたべた自分を褒めてあげたいです。そして思ったのは、十分満足できるということです。ラーメン好きなので断つことはできないと思いますが、健康のためにも頻度は下げようと思います。 なんだかジジくさいところに気を使うようになってきてしまいましたが、それ相応の年齢になってきたということです。もちろん老け込むつもりはありませんが、若いと過信せずに『諦めて』いこうと思います。 #痩せたい ================ 建物の構造のあれこれ ================ 今日はお昼過ぎから、建替えの打合せでした。随分前から『いよいよ大詰め』と言ってきた気がしますが、本当にいよいよ大詰めまできた感じがします。複雑な建物なので構造の丈夫さを見る構造家の方のお仕事が大変とのことですが、そこらへんもだいぶ仕上がってきた感
温故知新
11/21のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ついに11月も下旬に入りました。海の向こうのアメリカでは、渡邊雄太選手の勢いが止まるところを知りません。今日は第4Qにスリーポイントシュートを4本沈め、合計16得点の大活躍です。リプレイは何度見返しても最高で、涙が出てきます。 とは言え、ここ最近がうまく行き過ぎているというのは皆んなが分かっていることでもあります。調子を落としてくる時もあると思いますが(じゃないと確率エグすぎるから)、その時にガッカリしたりしないように気持ちの準備だけしておこうと思います。もちろんこのまま突っ走ってくれるのが最高ですが。 =========== 福岡でのお稽古 =========== そんな最高のニュースを見てテンションが上がる中、今日は福岡で声明のお稽古をつけていただきました。段々と、普段あまり使わない科目を教えていただくようになっていますが、『いつ何を頼まれても、すぐできるように普段から稽古していないとダメだよ』という教えのもと、勉強させていただいております。 稽古をつけていただくときは、節