

前住職の祥月命日
10/10-10/16の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 なんだか天気がぐずついている今日この頃、暑さはすっかり過ぎ去り、半そででは寒さを感じるほどになってきました。そんな今日は隙間時間を見つけて渋谷に赴き、LE DECO(ルデコ)というギャラリーで写真展を見てきました。 もっとゆっくりと時間を使いたかったのですが、生憎の隙間時間訪問でしたので、後ろ髪を引かれつつも帰路へ。それにしても、駅からギャラリーまでの往復だけでしたが、渋谷駅周辺の変わりっぷりには毎度驚かされます。 確か渋谷駅周辺の工事は、2020年の東京オリンピックを目指して行われている、という話を聞いた気がしますが、4−5年経っても終わる気配がありません。誰のために、どこまで行くのか分かりませんが、山手線の真反対に住む部外者としては静かに経過を見守っていこうと思います。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_ryu/ ========================


死が当たり前になってはいけない
10/3-10/9の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今週月曜のことですが、赤坂にある日枝神社に伺い、雅楽(正確には中秋管絃祭)を鑑賞させていただきました。自分1人では絶対に行かなかったであろう会に、後輩からご縁をいただきありがたい限りです。...


建替え開始から早くも1ヶ月、将来に向けて思案する日々
9/26-10/2の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 御彼岸が明けてから、実は北海道は札幌のお寺さんにお邪魔して、報恩講のお手伝いをさせていただいておりました。父の代から頂いているご縁なのですが、父が亡くなり、コロナが明けたことで二年前から私が伺わ...


結局アナログが勝つ、気がする
8/29-9/4の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 いよいよ建替えに向けた解体が始まりました。発起からここまで、本当に本当に長い時間がかかりましたが、始まるとバタバタと何もかもが急ピッチで進んでいきます。振り落とされないように頑張っています。...


鯉の稚魚が生まれていました
8/8-8/14の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 世間一般で言う、お盆休みが始まりました。法善寺のある東京のお盆は7月なので、8月に何かやるということもないのですが、昨日今日と多くの方々がお墓参りに訪れています。なので、タイミングが合えば、ご挨拶...


法善寺の未来を考える日々
8/1-8/7の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 すみません、冒頭いきなりですがお知らせを。 7月に令和6年度の東京大谷声明学園の1年度が終了し、9月からまた新たな年度を迎えます。授業は週一回木曜日でして、入学式及び始業式は9月11日です。...


補完する余白を楽しみたい
7/18-7/24の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 実は先日、妻の祖父母のお墓参りのために北海道に行ってきました。およそ2年半ぶりの北海道はとても暑く、地球規模での温暖化を実感します。それでも日中以外は東京よりは過ごしやすく、気持ちの良い気候でし...


個性の出し方
6/27-7/3の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 昨日、先週から会期になっていた同人書作展に行ってきました。私が通っている、日本教育書道芸術院の同人及び準同人の方々の作品が展示されるものです。...


根気強く、伝え続けていきたい
6/20-6/26の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 もう東京の戻ってきましたが、先日大阪の関西万博に行ってきました。事前情報としてあまり良い話は聞かなかったものの(特にメディアからは)、そう言われると逆に行きたくなるひねくれ者な私でして、はるばる...


家庭通信について、続きは「誌面」で。
6/13-6/19の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 漸く梅雨入りしたはずが、そこから晴れの日が続くという毎年お決まりのパターン。今週火曜には、ついに35℃を超えて、本格的な夏がやってきてしまいました。日差しも強く、影がくっきりと浮かび上がっていま...























