歴史の上に立つ
4/30のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 4月も最終日、早いもので新年度が始まって1ヶ月が経ったということになります。毎度こういった節目に来ると、何か成し遂げたような、何にも成し遂げなかったような1ヶ月だったなと思うものですが、4月は忙しかった記憶がありますので充実していたのかもしれません。 5月は住職襲職奉告式がありますが、それ以外は色々と動いていこうと思っています。ご指導を請いに福岡に行ったり、カレンダーのことで石川に行く予定ですので、5月もなんだかんだとバタバタとできればと思っております。 ============ 歴史の上に立つ ============ 今日は妻と妻のご両親のおかげで、日中は子供から離れて動き回ることができました。大好きなラーメンを食べて腹一杯になって苦しんでみては、それを相殺させるために、用事があるところまでいちいち歩いてみたりしました。 午後には浅草橋にある接骨院に行き、少しデニムを見たかったので上野のリーバイスに行き、朱蝋燭が欲しかったので浅草の小堀に行きました。全部歩いた結果8キロにもな
息子と娘の成長
4/29のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日からゴールデンウィークが始まりました。ゴールデンウィーク初日だったのに大雨となってしまい、お出かけされている方には大変な日になってしまったかもしれません。とは言ってもお寺はあまり影響なく、普通に過ごしておりました。午前中に親戚のお寺の永代経法要に出仕して、午後は自坊での法要という感じです。 いよいよ5月3日の、住職襲職奉告式が近づいてまいりました。精一杯頑張ります。 ============ 息子と娘の成長 ============ 今日の午後の法要終わり、娘がぐずって妻があやしていたということもあって、息子を妻から離す意味で『法要の後片付けを手伝って』と言って本堂に連れていきました。目的は、妻から息子を引き剥がすことだったので、片付けの戦力になるとは思っていなかったのですが、思ったよりも活躍してくれて驚きました。 お供物として使っていた果物を袋に入れて、『これ向こう持っていって』と言うとやってくれたり、ちょっとした小物を『これパパと一緒に持ってきて』と言うとやってくれたり。


黄庭堅の臨書
4/28のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 午前中に久々にジムに行ってきました。そんなにゆっくりは出来ませんでしたが、やっぱり運動は気持ちが良いです。背筋中心にやったのでこの時間になると少しずつ筋肉痛を感じますが、それも心地よいのです。 5月はもっとジムに通えますように。 ========== 黄庭堅の臨書 ========== 昨日に引き続き、今日も書道教室に行ってきました。確か4月が始まる時に『4月は書道マンス』と宣言しましたが、書作展の作品作り含めて結構通うことができました。 そんな今日が4月最後の授業となりましたが、今日から新しい法帖(古典などのお勉強)に入りました。黄庭堅という宋の時代の書家の方の『松風閣詩巻(しょうふうかくしかん)』の臨書をやっていきます。書体は行書なんですが、普通の行書ではなく色々と特徴があります。 字系は縦長のものが多く、スパッと切り裂くような線もあれば、ゆらゆらと揺れている線もあります。字間は詰まり気味で、場合によっては上の字に食い込んでいるものもあったりします。ただ、空間の取り方が上手い


張玄墓誌銘の提出
4/27のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は夜に、久々に走ってきました。ランニングではなく、80メートルくらいの距離を軽めのダッシュで20本ほど走りました。筋力的にも体力的にももう少し走れそうでしたが、足の土踏まずあたりが痛くなりそうだったので切り上げました。 気付けば、4月になって初めての運動だったかもしれません。色々とバタバタしていて、全然ジムにもいけていません。ただ、だんだんと落ち着いてきた証拠か、明日の午前中はジムチャンスなのでまた運動できそうです。たるみ切った体を引き締めて、夏には家族でプールに行けるような体型を目指しています。妻と協力して、切磋琢磨して頑張ります。 ============= 張玄墓誌銘の提出 ============= そしてこちらも久々ですが、書道教室に行ってきました。行くたびに先生にご心配をおかけしてしまっていて大変申し訳ないのですが、今週は明日も行けるので2回通うことが出来そうです。ただ、3月と4月はそれでも取り返しきれないくらいお休みしてしまっているので、6月までは月4ではなく月
記憶するのに必要なこと
4/26のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 NBAのプレイオフが順調に進んでいます。応援しているレイカーズはプレイオフにすら参加していませんが、妻が好きなジェイソン・テイタムという選手が所属しているセルティックスは今日一回戦突破を決めました。相手は、シーズン開幕前は優勝候補にも上がっていたネッツで、そこをスイープ(4勝0敗)で下しての一回戦突破です。この先も楽しみです。 他の組み合わせでは、まだ一回戦突破のチームは出てきていません。今年こそ優勝するのかな?と思っているサンズですが、エースが怪我してしまったりで意外と苦戦しています。どんなスポーツでもそうですが、怪我などが理由でベストのパフォーマンスが見られないのはとても残念です。ガッチガチの、全力100%同士の試合が見たいものです。 ================== 記憶するのに必要なこと ================== 住職襲職奉告式まで、あと1週間となりました。今日もコツコツと登高座の練習をしました。やっとこさ手順を手元に置いておかなくても出来るようになってき


本山での法話
4/25のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 何もしていなくても汗が出てくる季節になってきました。まだまだ、毎日毎日暑いわけではありませんが、段々と暑い日が増えてきていることも事実です。汗っかきには辛い季節です。 毎年一番辛いのは5月で、結構暑くなってきたのに、衣替えまでは1ヶ月あります。まあこんなことえお愚痴っていても気温が下がるわけではありませんのでここら辺にして、タオルを持ち歩いたりせめて白衣は薄めのものを着たりで調整していきます。 ========== 本山での法話 ========== 今日は本山での婦人会法話を担当させていただきました。色々と準備して行きましたが、看板で自分の名前が掲示されているのを見て、『あぁ、本当に自分が話すんだなあ』と緊張してしまいました。本番前に2回もトイレに行ったのは内緒です。 本山でお世話になっている方が事前に私の紹介をしていてくださったみたいで、ご参詣の方々から『お待ちしておりました』的な雰囲気で迎え入れてくださいました。緊張していた私には何よりの緩衝材で、本番前に少しリラックスする
経営業務と住職業務
4/24のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 昨晩から、北海道・知床での観光船事故のニュースが目に飛び込んできています。昨晩の時点では、26人全員の安否が不明とのことでしたが、今朝10名見つかり、ただ全員の死亡が確認されたとのことです。遺された家族、寒い海の中で亡くなっていった方々のことを思うと胸が詰まります。 こういった事故を聞くと、何とも非情な世界であることを痛感します。誰が悪いのか、事故は未然に防げたのか、私は詳しくありませんので何も言えませんが、そんなことを言っても亡くなった命は帰ってきません。交通事故もそうですが、たとえ車が違反行為をしていて100%悪かったとしても、被害に遭うのは歩行者や自転車やバイク側です。世の中はとことん公平ではありません。 まだ見つかっていない方々が1秒でも早く見つかりますように、そして1人でも無事な方がいることを願っています。 ================ 経営業務と住職業務
================ 3月上旬のコロナでのホテル明け隔離から今日まで、バタバタな毎日を過ごしていま
本山での法話まであと2日
4/23のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 5月3日の住職襲職奉告式に向けて、地道に登高座・下高座の練習を繰り返しています。奉告式の法要中に、本堂ど真ん中、御本尊目の前、の礼盤(らいはん)と呼ばれる四角い畳の椅子みたいなのに登ったり下りたりする作法なんですが、明らかにソロパートで注目を集めるものですので入念に練習しなければいけません。 今までは祖父や父がやっていたのを何となく見ていただけですが、住職たるものビシッと決めておきたいところです。1日1回は練習していますので、本番までにはバッチリと仕上げたいと思います。法衣(七条)のことなんかも考えると、練習で完璧に仕上げても本番ではどうなるか分かりません。積み重ねで頑張ります。 ================ 本山での法話に向けて ================ そんな中、本山での法話の日まで、あと2日となってきました。4月に入ってからあっという間に今日まで来ましたが、コソコソと準備はしておりまして、一応パワポの資料は出来上がりました。あとはこの資料をできるだけ頭に叩き込ん
井上尚弥vsドネアの観戦チケット当選!
4/22のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 花粉症の影響で、喉のイガイガに襲われています。花粉症との付き合いは長いですが、今までここまで喉に影響が出たことがありません。風邪とも違う感じで、喉がずっとざらざらしていると言いますか、唾を飲み込むたびにムズムズする感じです。 それに加え、従来通りの鼻水とくしゃみにも襲われていて、終日頭がぼーっとしています。お坊さんという仕事だと花粉症は特にキツイですが、対抗策はほとんどありませんので耐え抜くしかありません。せめてもの気休めに、薬を飲んで寝ようと思います。 ============================= ボクシングの観戦チケット当選しました ============================= 完全に私事ですが、6月7日に行われるボクシング、井上尚弥vsノニト・ドネアの試合チケットに見事当選しました。こういった抽選に今まで応募したことがなかったのですが、記念受験のつもりで応募したら当たってしまいました。友引前なのでお通夜が入る可能性もほぼ無く、気兼ねなくボクシング
住職襲職奉告式に向けての練習会
4/21のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今年は花粉症が治った、舌下錠免疫療法のおかげだ!と喜んでいたら、今日からまた花粉症の症状が出て来ました。風邪じゃないのが幸いですが、どうやらヒノキに引っかかっているようです。もう杉の季節は終わっているそうですが、ここからしばらくはヒノキの時代です。 #アンチ花粉 ということで、鼻水ダラダラ、くしゃみくしゅくしゅ、喉イガイガの三拍子でやってまいります。早くヒノキの時代が終わりますように。 #シラカバには引っかからないことを祈っています =========================== 住職襲職奉告式に向けての練習会 =========================== 最近はお寺の法務で結構バタバタとしておりまして、こういった仕事柄、忙しければ忙しいほどブログに書けることが無かったりします。今日もご多分に漏れずだったのですが、夕方に、5月3日に行う住職襲職奉告式の習礼(しゅらい:練習)がありましたので、そのことについて書かせていただきます。 実は先週にも習礼を行っていて、今