11月最終日
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日で11月も終わり、明日から12月となります。色々あった令和2年も、いよいよ最終月となります。 一年前の今頃は、新しく来る年に色々と希望を抱いていました。何となくキリがいい2020年ですし、オリンピックもあるし、個人的には東本願寺学院を卒業して教師資格も取れるし、きっと良い年になるだろうと思っていました。 それが蓋を開けると、コロナがあり、オリンピックが流れ、父が亡くなり、期待とは逆の意味で忘れられない年になることは間違いありません。 今年の分、来年こそは楽しい一年になることを切に願っています。 ================= まもなく父の満中陰 ================= さて、冒頭のあいさつが少し暗かったですが、ここからは切り替えていきます。 今日は代表者の名義を変更するため、銀行回りをしてきました。ただ結論から言えば、一つも完遂できませんでした。当然慣れないことですので、書類に不備があったり、そもそもみずほ銀行なんかは電話で予約しないと窓口すら開けてくれなくて、何もできませんでした。
自分をマネジメント
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 引っ越しをしてから、だいたい2週間が経ちました。父が亡くなったタイミングでの引っ越しでしたので、お寺に引っ越したんだと思われている方にちょこちょこお会いしますが、実はそうではなく近くのマンションに引っ越しました。前のマンションから、大体100mくらいの距離です。 息子が大きくなったことが一番の理由で、元々この時期に引っ越しをしようと思っていました。それがこんなタイミングとなってしまい、忙しさに拍車がかかってしまいました。ただ引っ越しから2週間も経ちましたので、おおよそ落ち着いてきました。忙しさもあっという間に過ぎていきました。 いよいよ師走も目前、年越しまで走り抜けます。 ======================= 姿勢によって理解度が変わる ======================= さて、今日は夜にお寺の年末調整の説明会がありました。昨年初めてお寺の年末調整をしたのですが、その時は父と一緒にやりました。さすがに父は手慣れていて、言われるがまま手を動かしていました。何年もやって覚えればいいかと
決断に責任を持つ
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 すっかり寒い日が続いています。そんな中ですが買い物に行けず、冬用のパンツ(ズボン)をあまり持っていないため、上半身厚着することで乗り越えています。 一時期ネットで服を買ったりしていましたが、特に初めてのブランドだと想像通りのサイズ感で来ることがほとんどないため、最近はすっかりアナログです。大体半年に一回アウトレットに行って服を買う、というサイクルです。そろそろそのサイクルがやってきそうで、楽しみにしています。 ====================== 初めての一人での世話人会 ====================== さて、本日は午後に世話人会が行われました。お寺によって『世話人』とか『総代』とか呼び方が変わったり、世話人さんの一部を総代さんと呼んだり、色々あるみたいですが、法善寺ではお檀家さんの中から10名の方々に世話人を務めていただきまして、行事などに際しまして様々なご協力を頂いております。 父の通夜葬儀の時にも裏で色々と動いていただき、本当に助かりました。ただこちらもバタバタとしていてそれ


お墓の塀を洗浄しました
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は久々に走ってきました。引っ越してからは初めてなので、10日以上開いてしまいました。寒くなってきましたし何となく気分が乗らない日が続いていましたが、お腹に肉が乗ってきたので気合を入れ直して走りだしました。 ルートのレパートリーは増えておりませんので、相変わらず吉原を通り抜けて白髭公園まで行き、隅田川沿いをふらふらしながら帰ってきました。合計9kmの道のり、キツいはキツいですが、ランニングを始める前よりは余裕です。ルートのレパートリーを増やして、そろそろコンスタントに10km越えを目指していきたいところです。 次は白髭橋より更に北の方に攻めてみようと思います。 =============== 初のリモート出仕 =============== さて、今日はまず朝一に、本山の報恩講の晨朝法要に出仕させていただきました。コロナ禍ということもあり、実際に出仕するのは遠慮させていただき、Zoomを使ったリモートでの参加となりました。Zoomでの法要は今までホスト側では経験したことあったのですが、ゲスト側では初め


エンディング産業展 最終日
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日初めて冒頭のあいさつをすんなり書けました。自分が住職であることに、少しだけ慣れたのかもしれません。 気付けば間もなく12月です。法善寺の会報誌『家庭通信』の発行が迫っている中、全然手を付けていませんでしたので今日から始めます。少しずつ、とか言ってる余裕もありませんのでいきなりアクセル全開で進んでいきます。 そして今日はまず、メモ用紙に記載事項を箇条書きにし、それぞれをどのページに載せるかを決め、家庭通信の実寸大の白紙(B4の二つ折り)に『これはここ、それはそこ』というように記載場所を決める作業をしました。カッコよく言えば、漫画で言う『ネーム』という段階に近いです。 スラムダンクなどの作者である井上雄彦は、このネームが大半の時間を割くそうです。漫画にとっては、図面を引く作業になりますので、ネームが骨組みだとしたら、ペン入れは肉付け作業となるわけです。 ただ会報誌の場合は、ここから原稿を書いていかないといけませんので、ここからの方がはるかに大変です。ただ自分でも怖いのですが、既に『やった感』があります。


法善寺の戦い方
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ソフトバンクホークスが日本一になりました。おめでとうございます。全く隙のない、見事な4連勝でした。素人目から見ると、はっきり言って強すぎです。 以前は人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグなんてことも言われていましたが、最近はどちらもパ・リーグが持っていっている感があります。人気の底上げがされているのなら良いのですが、やっぱり個人的には地元の東京や、近い横浜に本拠地を置くチームにも頑張ってもらいたいです。別にファンではありませんが。 これでソフトバンクは日本一4連覇だそうです。何においても一度も日本一になんかなったことのない私には考えられません。本当におめでとうございます。巨人のみなさんはお疲れさまでした。 ================ エンディング産業展 ================ さて、本日は父の六七日でございました。六七日と書いて、『むなのか』と読むそうです。 #今日知りました #日々勉強 そんな日に合わせて、珍しくお客さんが続けてお二人いらっしゃいました。元々時間を分けてお越しいただく予定
外回りな1日
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 三連休明けの今日は、久々に涼しい一日でした。確か最高気温が15℃くらいだったと思いますが、今までが暖かった分随分寒く感じます。いつもの15℃仕様で外に飛び出したら、とても寒い思いをしてしまいました。体の順応というのは怖いものです。 ただ今度こそ、このまま涼しくなっていきそうです。来週はいよいよ12月、師走でございます。この『師』とはお坊さんのことを指しているそうですが、師と呼ばれるほど出来た人間じゃありませんし、走るほど忙しくもなさそうです。父の納骨という山場はありますが、その他はマイペースに過ごしていきます。 #家庭通信やらないと #やばす =========== 外回りな1日 =========== さて、そんな寒い一日でしたが、今日は主に外に出て色々なところを回っておりました。お寺の代表役員が変更されましたので、金融機関やらの代表者変更をしなければいけません。 まずはゆうちょ銀行に行きました。法善寺関連では謎にゆうちょ銀行で4口座くらい持っておりまして、その全ての代表者を代えなければいけません。オ
久々のNBA回
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 住職になって数日経ちますが、自分が住職であることに慣れておらず、冒頭のあいさつでも『ほうぜんじふく』まで打ってしまっています。習慣って怖いです。 習慣と言えば最近、3食しっかり食べることが減ってきました。ちょっと前は、朝昼晩のどこか1食をドカンと食べてその他の2食は軽めに、という具合に調整していましたが、その『軽め』がついに『無し』になってきました。最初はお腹が空いていましたが、段々と慣れてきて今ではあまり辛くありません。 別に誰かに強制されているわけでもないのですが、30歳も過ぎると、そんな毎食食べる必要ないんじゃないか?という感覚になってきました。もちろん食べるのは好きですが、その想いを1食に全集中させている感じです。このまま、低燃費ボディになっていけばいいのですが。 #ビーガンになる気は今のところ無し #二郎食べたい ================ NBA開幕まで1ヶ月 ================ さて、気が付けば11月も下旬、今日は勤労感謝の日でした。巷では『ブラックフライデー』の看板を
法善寺の指針
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 本日、姉の旦那さんと私の合同の誕生日会を家族内で開いてもらいました。義兄の誕生日は直近なのですが、私の誕生日は9/23なのでかなり前に過ぎています。ただその頃は父のことでバタバタとしておりましたので何も出来ていなかったため、改めて合同の誕生日会を開いてくれました(こういうご時世ですが、家族だけですので大目に見てくださると嬉しいです)。 そんな誕生日会では、『飯田屋』のどぜう(どじょう)をごちそうになりました。地元では有名なお店なのですが、恥ずかしながら初めて行かせていただきました。コース料理で、どじょう鍋だけじゃなくて色々などじょうの食べ方を堪能させていただきました。プレゼントにはめちゃくちゃカッコいい靴を頂き、大満足です。 靴のプレゼントというのは、新しい門出という意味があるそうです。住職としての最初の歩みを、この靴と共にしていこうと思います。本当にありがとうございました。 #33歳になりました =========== 法善寺の指針 =========== さて、相も変わらず毎日ブログを書いております
みんなハッピーに
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 そういえば代表役員変更に伴い、以前のブログで提出書類をまとめていましたが、追加で提出した書類がありました。 『就任承諾書』なるもので、『この度宗教法人法善寺の代表役員に就任することを承諾します』という旨が記載されている書類です。今週の月曜日に法務局から電話があって、追加でこれが必要ですと言われたので翌日の火曜日に提出してきました。遅れての提出になってしまったので登記変更も延びるかなと思ったのですが、予定通り昨日には終わっていました。迅速に対応してくれたんでしょうか。 3連休が明けたら、銀行やらに回って代表役員の登録変更をしていきます。むしろここからが大事ですので、てきぱきやっていきます。 ================================== 出すべきところと、出す必要のないところ ================================== 夜になってテレビをつけて気が付きましたが、今日から日本シリーズみたいです。昔は日本シリーズといえば、楽しみでテレビにかじりつくように見ていま