

本山での大役が、いよいよ明日
11/21-11/27の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 いよいよ境内の酔芙蓉が丸刈りになってしまいました。花がほとんど咲かなくなり、毎日毎日大量の落ち葉がありましたので、毎年恒例の処置になります。 ただ最近は、朝お寺で鯉に餌をやり、落ち葉を拾って、近くのセブンでコーヒーを買う、というのが少しルーティン化していたのでちょっと寂しかったりします。ない物ねだりと言いますか、人間というのは何ともわがままなものだというのを身をもって自覚する日々です。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_tokyo/ ============================== 本山での大役が、いよいよ明日 ============================== さて、先週のブログでも触れましたが、本山での大役がいよいよ明日に迫ってきました。昨年から言い渡されていた役だったので準備期間は沢山あったはずですが、前日になって何かに焦っている気がしま


本山にて、大役を務めることになりました。
11/14-11/20の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 11月も中旬が過ぎ去ろうとしています。あれだけ夏が暑かったにもかかわらず、いい加減寒くなってきた今日この頃です。紅葉の季節にもなってきまして、墓地にある銀杏の木が黄色みがかってきました。 今年の二十四節季を見てみますと、雪が降り始めるとされる小雪が11月22日、本格的な冬が始まる大雪が12月7日、そして一年で最も昼が短く夜が長くなる冬至が12月22日みたいです。 これから益々寒くなってまいりますので、どうぞお気を付けてお過ごしくださいませ。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_tokyo/ ============================== 本山にて、大役を務めることになりました ============================== 10月11月と何かとバタバタしていましたが、昨日今日はゆっくりとした時間を過ごせています。少し前なら予定を詰込もうと画


人間は果たして進歩しているか
11/7-11/13の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 先週の木曜に怪しかった体調ですが、不安が的中し金曜日に爆発してしまいました。福岡への稽古にお伺いする予定を泣く泣くキャンセルし、一日休んだことで何とか法務が出来るくらいには回復しました。そして、今ではすっかり元通りです。 10月終わりから、葬儀の数も増えてきています。急に寒くなり、そして寒暖差が激しくなってきたことで体調を崩しやすくなっているのかもしれません。自分自身にも言い聞かせていますが、皆様もどうぞご自愛くださいませ。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_tokyo/ ============================== 人間は果たして進歩しているか ============================== さて、先日のことになりますが、上野の国立博物館で開催されている運慶展に足を運んできました。12世紀生れの仏師(仏像の彫り師)ですので、親鸞聖人や法


報恩講を終えて、次に向かう
10/31-11/6の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今週の月曜日のことになりますが、報恩講が厳修されました。報恩講は、浄土真宗のお寺で1年で一番大切な行事でして、それが無事に終了しまして一旦ホッとしています。 ただまぁその後も、法務も立て込んでおりまして、いろいろも重なってか体調が若干怪しくなってきました。ここ最近の教訓として、『体調不良は我慢しない』と決めておりますので、すぐに病院に行くことにしています。そして今も自分の順番を待ちながら、このブログを書いています。 薬をいただいて、バッチリ回復してまた元気に頑張っていこうと思います。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_tokyo/ ============================== 報恩講を終えて、次に向かう ============================== 10月19日のバスツアーに続き、11月3日の報恩講と、法善寺として行う大きな行事が立て続


週明けの報恩講に向けて
10/24-10/30の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 10月に入ってから、梅雨のようなぐずついた天気が続いていましたが、ここ数日は漸く晴れ間を取り戻しました。ということで朝日を撮りに行こうと思い立ち、今朝は鶯谷駅へ。寒かったですが、それ以上に気持ちの良い天候で、朝の空気を撮ることが出来ました。 今週末からはいよいよ11月、寒さも段々と厳しくなっていくことが予想されます。何となく、夏暑い年は冬寒いという印象ですので、例年よりも更に用心して過ごそうと思います。皆様もお気を付けください。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_tokyo/ ============================== 週明けの報恩講に向けて ============================== さて、いよいよ法善寺の報恩講が近づいてまいりました。法善寺では毎年11月3日(文化の日)に行なっている報恩講ですが、浄土真宗のお寺では一年で最も大


今日は地縄張り、いよいよ建築へ
10/17-10/23の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 先月は飼い犬に鼻を嚙まれ(破傷風ワクチンを接種)、先週はバスケの試合中に相手と接触して上唇が裂け(6針縫合)、そして今週火曜はバスケの練習中に人差し指を脱臼、とここ1ヶ月は怪我続きな日々を過ごしています。妻が高倍率のライブチケットを当てている反動が、私に来ているのかもしれません。 とは言え、すべてに対して『大したことなくて良かった』と本当に心の底から思えていて、前向きに毎日を送れています。お寺の住職として、精神的にタフになったのかもしれません。犬に噛まれたけど普段の生活には困らないし、上唇を切ったけど歯は折れてなかったし、脱臼したけど利き手じゃなかったし、全然余裕です。 ただまあ不便であることは間違いないので、とっとと治ってくれることが何よりです。無理に動かしたりせず、大人しく日々を過ごしてまいります。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_tokyo/...


前住職の祥月命日
10/10-10/16の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 なんだか天気がぐずついている今日この頃、暑さはすっかり過ぎ去り、半そででは寒さを感じるほどになってきました。そんな今日は隙間時間を見つけて渋谷に赴き、LE DECO(ルデコ)というギャラリーで写真展を見てきました。 もっとゆっくりと時間を使いたかったのですが、生憎の隙間時間訪問でしたので、後ろ髪を引かれつつも帰路へ。それにしても、駅からギャラリーまでの往復だけでしたが、渋谷駅周辺の変わりっぷりには毎度驚かされます。 確か渋谷駅周辺の工事は、2020年の東京オリンピックを目指して行われている、という話を聞いた気がしますが、4−5年経っても終わる気配がありません。誰のために、どこまで行くのか分かりませんが、山手線の真反対に住む部外者としては静かに経過を見守っていこうと思います。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_ryu/ ========================


死が当たり前になってはいけない
10/3-10/9の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今週月曜のことですが、赤坂にある日枝神社に伺い、雅楽(正確には中秋管絃祭)を鑑賞させていただきました。自分1人では絶対に行かなかったであろう会に、後輩からご縁をいただきありがたい限りです。...


建替え開始から早くも1ヶ月、将来に向けて思案する日々
9/26-10/2の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 御彼岸が明けてから、実は北海道は札幌のお寺さんにお邪魔して、報恩講のお手伝いをさせていただいておりました。父の代から頂いているご縁なのですが、父が亡くなり、コロナが明けたことで二年前から私が伺わ...


思い出は無くならない
9/19-9/25の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 早いもので、秋のお彼岸も明日で最終日となりました。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、この一週間で真夏から一気に過ごしやすい気候になってきました。ただそれでも30℃近くあったりしますので、私...























