

死が当たり前になってはいけない
10/3-10/9の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今週月曜のことですが、赤坂にある日枝神社に伺い、雅楽(正確には中秋管絃祭)を鑑賞させていただきました。自分1人では絶対に行かなかったであろう会に、後輩からご縁をいただきありがたい限りです。...


建替え開始から早くも1ヶ月、将来に向けて思案する日々
9/26-10/2の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 御彼岸が明けてから、実は北海道は札幌のお寺さんにお邪魔して、報恩講のお手伝いをさせていただいておりました。父の代から頂いているご縁なのですが、父が亡くなり、コロナが明けたことで二年前から私が伺わ...


思い出は無くならない
9/19-9/25の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 早いもので、秋のお彼岸も明日で最終日となりました。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、この一週間で真夏から一気に過ごしやすい気候になってきました。ただそれでも30℃近くあったりしますので、私...


お彼岸の準備を進める
9/12-9/18の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 建替えが進む中、先週から声明学園の令和七年度が始まり、10月にはバスツアーが控えています。バタバタでしたが、狭い寺務所での作業も慣れてきましたので、何とか通常業務を遅れております。...


日常の中に有難さを感じる
9/5-9/11の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 9月頭から始まった解体も、早くも10日が過ぎました。まだ外観の面影は残っているものの、写真の通り内装はすっかり様変わりしました。壁の中や天井の裏など、私も見たことの無いところが露になっています。...


結局アナログが勝つ、気がする
8/29-9/4の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 いよいよ建替えに向けた解体が始まりました。発起からここまで、本当に本当に長い時間がかかりましたが、始まるとバタバタと何もかもが急ピッチで進んでいきます。振り落とされないように頑張っています。...