

エンディング産業展
8/31のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 肋骨を折ってから10日が経ち、改めて病院に行ってきました。まだ折れてはいますし痛みもありますが、全治3週間に向けて経過は順調みたいです。激しい運動とか、不用意なクシャミをするとズレて全治が長引くみたいですので、十分気を付けて過ごす様にと言われました。 今週末は草バスケの試合が入っていたりしたので楽しみにしていたのですが、残念です。とりあえずは、ほぼ日常生活を問題なく送れる様になったことに感謝をしながら、療養に努めます。 =============== エンディング産業展 =============== 今日はエンディング産業展に行ってきました。葬祭業に関わる企業さんが出展されていたり、終活やら今の寺社を取り巻く状況についてのセミナーなんかが開催される展示会です。今日から3日間にわたって開催されていて、初日から行ってきました。ちなみに、聞きたいセミナーがあるので明日も行きます。 まずブースですが、個人的には興味を惹かれるものはあまりありませんでした。理由としては、お寺向けというより
肋骨骨折してから初めての書道
8/30のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は珍しく、一日中予定で埋め尽くされていました。午前には英語教室(先生側)と書道教室(生徒側)、午後には建替えに向けて設計事務所さんとの打合せ、その後に前職の方々がお寺に遊びに来てくれました。盛りだくさんで気が付けば夜、という感じでしたが充実した日でもありました。 建替えに向けての打合せは、本当に細かいところまで来ています。設計士さん曰く、一般的な建売やマンションであればもう建築をスタートさせる段階に来ているそうですが(建てながら詳細を詰めていく)、見積もりより前のこの時にきちんと詳細を詰めることで、見積もりにアバウトな部分が無くなり、精緻な数字であがってくるそうです。 施工者さんからすると、詳細が分からない中で見積もりを出す際には『えーい、分からないから余裕持って高めに見積もってしまえ』となってしまうそうで(#口が悪い)、それを避けるためにもここで詳細を詰めるのが大事とのことです。納得の理由ですし、建築始まってから『やっぱりもっとお金必要っす』となっても困りますので、根気強く
家庭通信などの発送作業
8/29のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は嬉しいニュースが入ってきました。NBAで、渡邊雄太選手がブルックリン・ネッツと契約したとのことです。昨シーズンが終わってからFAとなっていたのでどうなるかと思っていましたが、何かと話題のネッツに入団です。とはいえまだ無保証のキャンプ契約とのことで油断はできません。いつも通り這い上がってくれることを期待していますが。 渡邊雄太選手にとって来シーズンはNBA5シーズン目、当然ながら日本人としては最長です。残念ながら、もはや若手というくくりには出来ない年齢になってきていまっていますが、渡邊選手なら何とか本契約まで上り詰めてくれることでしょう。この話を聞くまでは、正直ネッツは絶対応援しないと決めていましたが、今年は目が離せなくなってしまいました。みなさんも応援しましょう。 #手のひら返し ================== 家庭通信などの発送作業 ================== さて、今日は週明けの月曜日でした。雨が降ったりもしましたが、気温的には『こんな日がずっと続けば良
あー、閉塞感
8/28のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 8月も末になってきて、だんだんと涼しい日が多くなってきました。短パンではなくデニムを履ける日が増えてきたなと喜ばしいことですが(今日は短パンでしたが)、気を抜くと寒暖差にやられて風邪を引く季節でもあります。引き続きハチミツ舐めながら過ごしていきます。 #相性抜群 肋骨は、1週間経ちましたが引き続き痛みが残っています。とはいえ少しずつ痛みは引いていますし、痛みが少ないクシャミの方法も会得しました。毎日言っている気がしますが、引き続き療養に努めます。 ========== あー、閉塞感 ========== 安倍さんの国葬まで、1ヶ月を切りました。色々騒がれていますが、ここまで来たら恐らく実施されるでしょうし、別に多数決で開催の可否を決定するわけではないので、世論で反対が過半数だろうが絶対実施されるはずです。国葬に値するかどうか、というのは明確な基準が無いだけに、人騒動あるのは仕方がないことかなと思います。 個人的にも色々思うことがあったりしますが、あまりガミガミ言いたく無いという気
家庭通信の入稿完了
8/27のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 肋骨を折ってから明日で1週間となります。段々と痛みが和らいではきているものの、まだ痛みが残っている状態で、気を付けながら生活をしています。何度も言いますがクシャミが本当に大敵でして、クシャミが出ると思った瞬間には鼻の下を圧迫してクシャミを抑える、という条件反射が身に付きました。 また、たった1週間とは言え動きが制限されるので、体の稼働範囲が狭まった感じがあります。治ったらリハビリが必要そうです。ストレッチも再開しないといけません。ここ最近調子が良かっただけに残念ですが、こんな3歩進んで2歩下がる感が自分には合っているかなと妙に納得してしまったり。焦っても仕方がないので、まずは治すことに集中します。 =============== 家庭通信の入稿完了 =============== 昨日のブログでも取り上げましたが、家庭通信の執筆が終わり、今日無事に入稿が済みました。 やっぱり1日経って見直すと色々出てきましたが、今回はそこまで大きなミスはなく(まだ見落としているだけの可能性もあり
家庭通信の執筆
8/26のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日はお寺の行き帰り以外はほとんど外に出ない生活でした。パソコン作業をパチパチとやっていたのが引きこもりの原因ですが、クーラーの効いた室内にずっといるのは、それはそれで体に悪い気がしましたので、お昼は出前で熱いお蕎麦をいただきました。そもそも肋骨骨折のおかげで運動もできていない中で、ヘルシーな蕎麦は大変ありがたいものでした。 #たぬきそば 脂っこいラーメンも大好きですが、蕎麦も結構好きです。今日はたぬきそばにしましたが、個人的にはカレーそばもお気に入りで、細めの柔らかい麺に和風だしの効いたカレーが絡むのが最高です。ルーの比率が高くなるので、うどんよりも蕎麦の方がいいんですね。カレーうどん派の方、是非お試しあれ。 ============= 家庭通信の執筆
============= 冒頭でも少し触れたとおり、今日はパソコン作業をぱちぱちとやっていたわけですが、決して遊んでいた訳ではなく、法善寺の会報誌『家庭通信』の執筆をしておりました。今日始めたんじゃなくて、もうかれこれ一週間ほ
声明学園の新年度まであと2週間
8/25のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 引き続き、肋骨の痛みに苦しみながら過ごしております。自分の体なので逃げようがないのですが、何とか辛くない姿勢や動作などを体に相談しながら頑張っています。一番痛みが出るクシャミは、鼻の下を押すと抑えることが出来るので(かとちゃんぺの動き)、助けられています。 ただ、少しずつですが良くなっているのは間違いありません。引き続き無理せず過ごします。 =========================== 声明学園の新年度まであと2週間
=========================== 今週は木曜日、ということで声明学園の新学期まであと2週間となりました。 生徒の立場としては、昨年度で一応2年の課程を修了しましたので、今年度からは研修科に行って更なる研鑽を積むこととなります。本来であれば、祖父や父がそうしていたように、私も教える方に行かなければいけないのかもしれませんが、まだまだ実力も経験も不足しているのを自覚しています。研修科であと3年くらいは頑張らないといけないかな、と思っている
危ない運転をされて思うこと
8/24のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 骨折していた肋骨ですが、3日ほど経って少しずつですが良くなっています。日常の動きには意外と影響がなかったりするのですが(子供も抱っこできます)、咳・くしゃみ・深呼吸なんかをするとひどく痛みます。また、鼻をかむために強く息を吐くのも痛むので、寝起きに鼻水が出やすい体質の私にとっては朝が一番嫌な時間です。 お医者さん曰く、痛みが引くまで1週間とのことでしたので、あと4日の我慢でしょうか。骨折はどこだって嫌なものですが、呼吸にいちいち絡んでくる肋骨はなんとも面倒くさい箇所です。皆様も不意の肘打ちにはお気をつけ下さい。 ===================== 危ない運転をされて思うこと ===================== 首都高なんかを運転していると、たまにビックリするような運転をしている車に出くわします。これだけドラレコが普及された現代において、煽り運転やら何やらでネットに晒されてしまう危険があるのに、まるでそんなニュースを見たことがないかのような運転をしています。もしかし


法善寺バスツアーのご案内
来る10月22日㈯、法善寺の日帰りバスツアーを開催します。毎年恒例のバスツアーでしたが、ここ2年は新型コロナの影響でお休みしておりました。3年ぶりとなる今年のバスツアーは、茨城県に足を運び、牛久大仏、JAXA筑波宇宙センターを回ります。昼食は『ひたち野』にて本格的な常陸牛を味わえます。 詳細やお申し込み方法など下記致しますので、是非ともご確認ください。皆様のご参加、心よりお待ちしております。 目的地① 牛久大仏 法善寺が属する浄土真宗東本願寺派の本山東本願寺(浅草)が、平成5年(1993)に建立した阿弥陀仏の立像です。全高は120メートル(像高100メートル、台座20メートル)あり、立像の高さとしては世界で六番目、ブロンズ立像としては世界最大です。 大仏だけでなく、小動物公園や池などを擁する牛久浄苑があり、見所はたくさんあります。更に今回は、牛久大仏の担当者にお願いをして、普段一般の方では入ることが出来ない親鸞聖人の御廟(お墓)の近くまで、特別に案内していただけることとなりました。貴重な機会ですので、どうぞお見逃しなく。 目的地② JAXA筑波宇


炎の魅力
8/22のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 昨日のバスケで痛めた脇腹ですが、病院に行った結果折れていました。とはいってもそこまで重傷ではなく、普通に生活はできるし子供を抱っこすることもできています。一番警戒すべきなのはクシャミで、もうホントにハンパないくらいの痛みが走ります。その痛みを知ってからは、クシャミするのが怖くなってしまい、出そうになっても勝手にセーブするようになりました。早く気持ちよくクシャミが出来る様になりたいものです。 全治は3週間ですが、痛みは1週間で治るだろうとのことです。ぎっくり腰に比べたら大した怪我じゃなくて本当によかったです。引き続き安静に過ごしますが。 ========= お焚き上げ ========= 今日のお昼前、お寺ではお焚き上げが行われました。確か前回は昨年末だったと思うので、実に8ヶ月ぶりです。浄土真宗の場合は特にお焚き上げのルールがあるわけではない(と思う)のですが、門徒さんからお願いされる機会も多いので、法善寺では不定期でお焚き上げをおこなっています。 炎というものは変幻自在といいま