法衣を新調します
1/31のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ついに1月も最終日となりました。2021年にすらしっくり来ていないうちに2022年となり、そして1ヶ月が経ったということです。早い以外の言葉が思いつきません。 何かしたような、何もしなかったような1ヶ月。2月は『宗教を知ろう』もありますし、家庭通信の執筆も待ち構えていますし、アクセルを踏んでいかなければいけません。頑張っていきます。 ============== 法衣を新調します ============== 今日は法衣屋さんが来てくださり、住職襲職の記念として世話人さんたちにご用意いただく法衣の採寸を行いました。実は、白衣にしろ間衣にしろ裳附にしろ、祖父か父の法衣しかなく、私の法衣というのは持っていませんでした。ちょっと小さいなとか、ちょっと大きいなとか、何だかな〜とか思いながらずっと着ていたので、自分だけの法衣を仕立てられるのはとても楽しみです。世話人さんたちには感謝でございます。 #ありがとうございます ちなみに今日いらした法衣屋さんに、普段着ている白衣と裳附を見ていただき


【建替えに向けての研究】角川武蔵野ミュージアムを訪問
1/30のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 先日のブログでも書きましたが、最近はずっとiPad Airでブログの更新をしていました。持ち運び時に重くしたくないのでキーパッドは付けず(カバーは有りますが)、画面に出て来るキーパッドをとんとんと触りながら作業していました。 そんな作業にも慣れてきていましたが、今日はとある仕事のためにパソコンを持ち帰ってきたので、久々にパソコンでブログを更新しています。やっぱりめちゃくちゃやりやすいですね。画面の大きさ、キーパッドの大きさ、物理的に押せるキーパッドというのは正義だなと感じました。 お寺の建替えをしたらパソコンを持ち歩く必要はほとんど無くなりますし、というか今でもiPadがあるのでほとんど必要性がありませんが、パソコンを買い替えるタイミングで次はデスクトップ型にしようと思いました。据え置きの大きなモニターを駆使してやります。こういう『建替えしたら・・・』的な話がすぐ来年に迫っていることには毎回驚きますが、一つ一つ準備していきます。 =========================
怒りの火を大きくするな
1/29のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 1月最後の週末です。蔓延防止等重点措置が適用され、近々緊急事態宣言が発令されるんじゃないかと言われている影響からか、静かな土曜日だった気がします。 重症化しにくい、と言われているオミクロン株ですが、低いとは言えゼロではないその重症化率が自分に当たってしまうんじゃないかと考えると、30代の私でさえ不安になってしまいます。かと言って、特に子供なんかは1年1年、1ヶ月1ヶ月、1日1日が本当に貴重ですので、コロナだからと言って何もしないのも可哀想だな、という気持ちもあります。 0か100かで考えるのが本当に難しいので厄介ですが、結論はいつも変わらず、自分は自分で感染対策に気をつけて過ごしていこうという事です。皆様におかれましても、どうぞご無事にお過ごしください。 ========================= 話題のニュースについて思うこと ========================= 少し前になってしまいますが、高校生が電車の座席に寝そべってタバコを吸っている人を注意したとこ


娘が10ヶ月&建替えの打合せ
1/28のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日で、娘が生後10ヶ月を迎えました。お兄ちゃんに振り回されながら、逞しく成長しています。立てるようになってきたのですが、ハイハイが得意なのか『移動はハイハイっしょ』と言わんばかりなので、歩き出す(歩くという選択肢を取る)には、まだ少し時間がかかるかもしれません。 3月28日という年度ギリギリの生まれなので、同学年で4月生まれの子供に会うと『え、この子と同学年なの?』とビックリしますが、娘も娘なりに成長しています。引き続きお兄ちゃんに引っ張られながら、すくすくと成長していってほしいものです。ちなみに写真の状況から数秒後には、お兄ちゃんにより振り落とされました。 #頑張れ ============== 決める事が山積み ============== さて、今日は法事では無いアポイントが数件あって、少しバタバタとしておりました。お昼食べる時間もあまり無かったので、コンビニのカップ麺を久々に食べました。美味しかったです。 #人間ドック終わりの不摂生 そんな午後には、建替えの打合せが設計


順調な楷書と、停滞するそれ以外
1/27のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は人間ドックでした。去年より体重が1.5kg痩せたり、目が少し悪くなったり(直前までスマホいじっていたのが敗因か)、背がなぜか伸びていたり(3年連続。目指せ177cm)、色々ありましたが、とりあえず平和に終わりました。 2年前からバリウムを飲んでの胃の検査も始めていて、こちらも慣れたものです。胃を膨らませるための薬と下剤の影響は午後まで残り、そんな中で書道を頑張ってきました。 #お察しください 法善寺のお坊さんは今は残り一機ですので、引き続き体調には気をつけて過ごしていきたいと思います。人間ドックの結果は後日郵送されますが、何事もないことを祈っています。 ================== 2月号課題の書き込み ================== さて、ということで今日は午後に書道教室がありました。スケジュールの関係上、2月の課題に費やす時間はたっぷりあるので、今日は最初の一時間を楷書、後半の一時間をかな交じり、という組み合わせで書き込みました。 まず楷書ですが、順調に昇
お坊さんモード
1/26のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 娘が10ヶ月を目前に、二本足で立つことを覚えました。前から、足腰が強いなとは思っていましたが、まさかこんな早くに立つ様になるとは驚きです。まだ歩くことはできませんので移動はハイハイですが、1歳になる頃にはスタスタと歩いているかもしれません。嬉しいやら、これ以上騒がしくなるのが怖いやら、複雑な感情です。 #もちろん嬉しさが勝っていますが 息子も、保育園でたくさん歩き、毎週水曜に体操教室に通っているおかげで体が強くなってきました。両足ジャンプができる様になったり、トランポリンを怖がらなくなったりしていて、成長を感じられます。子供の様に身体的な成長を自分自身に望むのは難しいですが、心技体で言えば心と技は成長して行きたいものです。負けないように頑張らねば。 ========================= お坊さんモードに切り替えないと ========================= さて、法善寺の新年会を行ってから、今日で10日が経過しました。コロナの感染者が出たという話は伺って
ニ淘の雰囲気を掴みたい
1/25のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 相変わらず、連日コロナがニュースを騒がせています。知り合いの中でも、3回目のワクチンを打つ方がちらほらと現れてきました。子供にも打たせるべきみたいなニュースも出てきましたが、やりすぎなんじゃないかみたいな意見もあり、相変わらず迷走した感じの政策が続いております。 2022年が、コロナが明ける年になる可能性はまだ残っていますが、1月からいきなり躓いてしまった感は否めません。早いところピークアウトしてほしいところですし、間違っても緊急事態宣言まではいかないでほしいところです。引き続き、感染対策に気をつけて過ごしていきましょう。 ==================== ニ淘の雰囲気を掴みたい ====================
さて、そんな今日ですが、独立寺院連絡会による声明講習会がございました。毎月開催されているものですので、まん防中ということでしたが通常通り開催いたしました。これは毎回ですが、今回も対面とオンライン(Zoom)、どちらでも受講可能とさせていただきました。普
今後のタスク整理
1/24のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 2日続けて、息子の寝かしつけで一緒にガッツリと寝てしまいました。基本的に寝るのは大好きなので心地よい時間なのは間違い無いのですが、寝かしつけたらあれしよう、これしよう、と考えていることもあるので、ガッツリ寝た後は、やってしまった感があります。 そして、寝かしつけが早く終わろうが遅く終わろうが、息子の起きる時間は大体決まっていますので、とっとと寝ないと睡眠時間がシンプルに削られます。目覚ましもかけず、誰にも邪魔されず、大の字で寝たい今日この頃です。 ============== 今後のタスク整理 ============== さて、今日は月曜日でした。平日はなんだか久しぶりな気がしていて、平日にしかできない様な仕事をセコセコと片付けておりました。具体的には銀行まわりです。土日は手数料かかりますし、給料日も近いので、まあそんな感じです。 #お察しください そして気が付けば、2月23日に迫った第二回『宗教を知ろう』まで1ヶ月を切りました。そんな中まん防が発令されておりますが、緊急事態宣
イレギュラー 毎年続けば レギュラーに
1/23のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は日曜日でしたが、年忌法要が入っておりませんでしたので、母方の祖母の家に行ってきました。妻と子供たちも一緒に行ってきまして、久々の祖母の家でのんびりさせてもらいました。あまり頻繁に会えるものじゃないので最初は子供たちも緊張している感じがありましたが、30分くらいですっかり慣れて楽しんでいました。祖母も、曾孫と会えて嬉しそうでしたので、何よりです。 暗くなりがちなご時世、子供たちの無邪気さには助けられています。イライラすることも、面倒なことも多かったりしますが、やっぱり子供と遊ぶのは楽しいです。このまま健やかに育っていくことを願っています。 ============================== イレギュラー 毎年続けば レギュラーに ============================== さて、気が付けば1月も下旬となりました。2022年も1/12が過ぎようとしています。相変わらず時の流れが速すぎて、追いつくことが出来ません。 #気持ちの中ではまだ西暦2020年で


言葉では表現できないこと
1/21のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 世間様では今日からまん防が適用されました。飲食店で働いている友人知人がSNSで営業時間の変更などについてお知らせしていましたが、この2年間で再三にわたるルール変更は本当に大変だろうなとお察しします。 ありがたい事に法善寺としては特に変わることはないのですが、毎週木曜日の夜に開催している声明学園では、改めてリモートでの授業も可能な旨を生徒の皆様にお伝えしました。何かの記事で拝見しましたが、このコロナ禍においてやるべきなのは『出来ることは全部やる』だそうですので、目の前に転がっている出来そうなことは片っ端から手を付けていこうと思います。 また一緒に、乗り越えて行きましょう。 ===================== 言葉では表現できないこと ===================== さて、そんな今日ですがお焚き上げをしました。葬儀の時に使用した白木のお位牌やら、お仏壇を整理した際に出てきた古いお位牌やら、諸々お焚き上げさせていただきました。浄土真宗は護摩とかはしませんので、お焚き