積極的に守りを固める
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 本日とあるスポーツ用品店に行ったのですが、バスケ用ギアよりもランニング用ギアばかりを探している自分に少し驚いています。バスケが好きなのは変わりないのですが(毎日NBAチェックしています)、やる機会が全然ないし、あっても今は行くのを控えているので仕方ないのですが、すっかり区民ランナーです。 #遅いけど コロナが落ち着いたらもちろんバスケに復帰したいなーと言う気持ちはありますが、今みたいに一人で出来るパーソナルスポーツに時間を割くのもありだなーと思っています。バスケは良くも悪くも対人スポーツなので、年を取れば取るほどバスケ自体の面白みが減ってしまう側面があります。若手が来たら一瞬で蹴散らされます。 だからと言ってバスケを辞める必要はありませんし、仲間とワイワイガヤガヤできる場があるのは最高ですが(私も大好きです)、年を取ってもスポーツ自身と向き合えるという意味では、パーソナルスポーツの方が向いているかなーという感じです。やっぱりスポーツは続けていきたいので、少しずつそっちも考えていきます。 #それでもやっぱ
新年度の目標
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日も走ってきました。100km達成してからは、ダラダラと走るのではなくて短距離ダッシュを10本という形で走っています。距離は短いですが、マックスの辛さはこっちの方があります。 やっているのは、ダッシュとウォークを繰り返す、いわゆるHIITトレーニングです(私の場合はなんちゃってですが)。これをやると、トレーニング後の48時間で脂肪の燃焼がめちゃくちゃ進むとのことで、なかなか痩せない中での試行錯誤です。 長距離よりもはるかに短い時間で終わりますが、強度で言えばこっちの方が高いです。なので怪我しないように、無理せず続けていこうと思います。ちなみに3月も100km目指す予定なので、とっとと目標クリアしてまたHIITトレーニングを導入します。先日の人間ドックの結果を見て、俄然やる気になっています。 #坊主は体が資本 ================== 新年度の目標を立てる ================== さてそんな今日ですが、春のお彼岸の案内発送作業をセコセコとしておりました。 昨日家庭通信が出来上が

カフェ視察
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 暖かくなってきたなーと思っていたら、ここ数日は寒い日が続いています。今週末も寒いみたいで、風邪だけは引かないようにします。皆さんもお気を付けください。 ニュースで見ましたが、今週末で一部地域の緊急事態宣言が解除されるそうです。大きな影響を与えてきた緊急事態宣言ですので、解除されるのは良いことかなーと思います。その地域の方々の頑張りのおかげです。 ただ、ワクチン接種が始まったというニュースも相まって、コロナが収束したような錯覚に陥るのが怖いところです。医療従事者への接種が始まっただけで、一般接種は7月以降というニュースもありますので、まだまだ戦いは続きそうです。東京なども来週末には解除されるでしょうが、引き続き油断はできません。頑張りましょう。 ======================= 建替えに向けてカフェを視察
======================= ここ最近のブログをお読みになっている方はお分かりになるかもしれませんが、最近は建替えのことで頭が埋め尽くされています。設計事務所さんとの打ち


書道2月号課題提出
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 木曜の夜ですので、声明学園終わりにブログを書いています。最近はリモート授業ですので、復習のために授業の風景を録画して、生徒さんに共有しています。Zoomにはレコーディング機能がありますので、それに助けられている形です。 その作業も段々と慣れてきたころですが、恐らく来週がリモートでは最後の授業となるはずです。順当に行けば3月7日に緊急事態宣言が解除されるからです。ずーっと緊急事態宣言だったんじゃないかと思うくらい長く感じた2ヶ月でしたが、やっと終わります。ただだからといってコロナが終わったわけではありませんので、引き続きばっちりと対策した上で声明学園も運営していきます。 ================ 書道2月号課題提出 ================ さて、毎月の恒例となってきましたが、今日は書道の課題提出の日でした。ブログでおさらいしていきます。今日は、昇級のかかった半紙と細楷を中心にいきます。 まず半紙ですが、『老當益壮』の4文字でした。『ろうとうえきそう』と読むそうで(そのまんま)、『老年にな


鯉のお寺、法善寺
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 本日も走ってきました。ただランニングではなく、80mダッシュを10本です。最初に軽くアップでジョグを入れて、そこからダッシュとウォークの組み合わせ。距離としては2kmくらいだったと思いますが、びっくりするくらい辛いです。過去形ではなく、現在形で辛いんです。 いつものランニングは有酸素運動ですが、今日のダッシュは完全に無酸素運動です。バスケは無酸素運動なので、いつか復帰する日が来るだろうと思って無酸素運動もしないとなと思って走りましたが、きつ過ぎてヤバいです。走り終わって1時間以上経っていますが、未だに脳内に酸素が足りていないのが分かり、ボーっとしています。 #シンプルな酸欠 その影響で、いつにも増して語彙が乏しくなる可能性があります。誰に強制されるわけでもなく、勝手に走っておいて、勝手にふらふらになっているわけですが、優しい目で読み進めていただけると嬉しいです。ありがとうございます。 ============= 書道の書き込み ============= さて今日は、明日の書道の課題提出に向けて書き込み


家庭通信 入稿完了
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 本日は天皇誕生日という事で祝日でした。世間様の様な、平日働いて土日祝休むという生活からはかけ離れていますが、町の景色がお休みなので、少しはお休み気分を味わっています。 天気も良かったので、昼過ぎに上野公園に行ってきました。妻と息子の三人で噴水辺りを散策。息子は色んなことに興味を持ち始めていて、気付けば知らない子供の輪に入っていたりします。最近は人見知りもしなくなり、お檀家さんにも臆することなく向かっていきます。この前は法事でいらした方の子供たちを引き連れて、本堂まで案内しに行ってました。逞しいものです。 #みんな心配で付いて来てくれただけです #ありがとうございます 息子は来月で一歳半になります。この9月で2歳、なんだか信じられませんがすくすく育ってくれることを願っています。 =============== 家庭通信 入稿完了 =============== さて、やっとこさ本日家庭通信の入稿が完了しました。とりあえずはいつも通りのプリントパックにお願いをして、今週の金曜か土曜に届く予定です。何回入稿し

視点をリフレッシュする
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日も10km走りまして、無事に1ヶ月で100kmという目標を達成しました。パチパチパチ・・・。 ダラダラと走っていますが、それでも目標を達成できたことで充実感があります。体重に変化がないのが怖いところですが、体質は変わったと信じて引き続き走っていこうと思います。少なくとも2月中にあと2回は走れそうなので、次は120kmを目指していきます。そして3月も100kmを目指します。 今日は途中で、別のランナーに追いかけられる場面がありました。たまたまコースが被っただけで別に向こうは何の意識もしていなかったと思いますが、先を走っていた私はこんな時期ですので距離を置こうと少し速度を速めました。おかげで追い込んだ走りをすることが出来たのでラッキーでした。 やっぱり私は結局自分自身に甘いので、追い込まれないとダメなんですね。ボクシングの村田諒太選手は、自主練で酸欠になるほど自分を追い込むという話を聞いたことがありますが、考えられません。凄すぎます。 引き続き、私の監視を皆様よろしくお願いいたします。 ========

続・家庭通信の執筆
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は今年初の20℃越え、暖かいので花粉も絶好調でした。シダトレン(舌下錠)のおかげで症状が軽くなったとはいえ、やっぱり完治はしておりませんので花粉は感じます。最近はずっとウレタンのマスクを使っていますが、この時期だけは不織布のマスクにしようかなーと思っているところです。 とある報道によると、まだまだあと2~3年はマスクが手離せない生活になるとのことです。ここ半年くらい『まあウレタンでいいよね。息し辛かったりするけど、ちょっとの我慢だよね』とか思っていましたが、まだまだこの生活が続くと思うと、一度立ち止まって真剣にマスクについて考えてみても良いかもしれません。 やっぱり職業柄、パタパタならないマスクが良いので、おススメのマスクがあったら教えてください。有難うございます。 #先に御礼を言うスタイル ================ 続・家庭通信の執筆 ================ さてさて、気が付けば家庭通信(法善寺の会報誌)の締め切りに追われています。来週末に発送作業をしますので、明日か明後日には入

見守ってくれる存在
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 三日ぶりに走ってきました。今日は10km、走り慣れた隅田川沿いです。ちょっと膝が痛かったのでペースはゆっくり目でしたが、距離はきちんと走ることが出来て良かったです。これで累計91.5km、目標の100kmまでは8.5kmです。今週中の達成は難しくなってしまいましたが、月曜日には達成できそうです。来週末は天気も悪くなりそうなので、とっとと100km達成してしまいたいと思います。 走り始めて3週間ほど、体重は相変わらずの感じですが、肩回りが細くなってきた気がします。走る時に腕を振っているからでしょうか、良い傾向です。ただ、全体的に痩せるには、そろそろ食事にも気を遣わないといけないのかもしれません。食べることが好きなので辛いところですが、実際にはそんなに食べなくても満足できるようになってきましたので、自分の容量を見極めて食べていきます。 ================ 見守ってくれる存在 ================ さてさて、最近はランニングや書道のことばかり書いているどうしようもないブログですが(本
家庭通信の執筆開始
こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は走る予定でしたが、左足の股関節と膝に少し痛みやコリがあるのでお休みしました。土日は法事もありますし、本分を大事にしようと思います。 100kmまで残りわずかとなってきましたが、実はなかなか体重は思っていたより痩せてきていません。まあ運動は2週間後に体に出てくるとも聞いたことがありますので焦ってはいませんが、やっぱり目で見える結果が早く出てくれるのは嬉しかったりします。もっと痩せるためには、もしかしたら有酸素だけじゃなくて無酸素(筋トレ系)もしなくてはいけないのかなーという気持ちもありますが、まずは2月いっぱい走り切ってから考えます。 30も過ぎると、やっぱり昔みたいには簡単に体重が落ちて来ません。ここで増やしたままにしてしまったら取り返しがつきませんので、ここで引き締めますぞい。 ==================== 『グラフィック』初訪問 ==================== さてそんな今日ですが、仕事でちょこちょこ外に出ておりました。といっても法事ではなく、銀行行ったり印刷屋さん行った