当たり前を当たり前にやる
9/29のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ここ数日、喉の調子があまり芳しくなかったのですが、昨日の夜に行った飲み会が最後のトリガーとなって、声が飛んで行ってしまいました。会話はできますが、高い音になると全然出てこなくて、今日の声明学園もかなり苦労しました。というか、ご迷惑をおかけしました。 実は病院にも行って『お酒はだめだよ』と言われていたのですが、元々飲み会の予定が入っていましたので『まあ大丈夫だろう』と思って飲んだのが駄目でした。やっぱり専門家の意見は聞くべきだな、と改めて教えられました。 土日には法事もありますので、今日をピークにして、明日には必ず治す所存です。薬飲んで、夜は早めに寝ます。 ====================== 当たり前を当たり前にやる
====================== 先日、喉がまだ調子が良かった頃ですが、妻が子供たちを寝かしつけてくれた後に、一人でこそこそと、久々に地元の銭湯に行ってきました。銭湯自体はちょこちょこ行ったりするのですが、家族でどこか出かけた帰りに寄ったりしてい
苦しみながら楽しむ
9/28のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 知る人ぞ知る、ですが、明後日からNBAのジャパンゲームスが始まります。実は9月30日の回に観にいく予定でして、とても楽しみにしております。2日前の今日、両チームが来日したそうです。昨シーズン王者のウォリアーズと、八村塁選手が所属するウィザーズの2チームです。 家族で観にいくのですが、個人的にも楽しみですが、妻や子供たちがどんな反応をするのかが楽しみです。アリーナで見る本場のバスケに魅了されて、バスケにハマってくれないかしら、という細やかな下心もあったりします。何にせよ、子供にさまざまな刺激を与えられることは親冥利に尽きます。何か少しでも、心のどこかに残ってくれれば嬉しいです。 =============== 苦しみながら楽しむ =============== そんな今日ですが、昨日に続き2日連続で書道教室に行ってきました。9月は全然いけていなかったのですが、このタイミングでポポンと行くことができました。 #擬音合ってる? 前半は引き続き、大渓洗耳先生が書かれた漢詩の臨書です。五言


黄州寒食詩巻跋の提出
9/27のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は安倍元総理の国葬がありました。テレビにかじりついて見ていた訳ではないので詳細は分かりかねますが、菅元総理の弔辞がニュースに上がっていたのでそこだけ読ませていただきました。さすがに長年近くで時を過ごしてきた方ですので、感情を揺さぶられる、とても良い弔辞だなぁと率直に思いました。 冒頭の辺りで、『あれからも朝は来て、日は暮れていきます』と仰っておりましたが、確かにその通りで、誰が亡くなろうが生きようが、地球は変わらず回り続けて、同じような1日が繰り返されていきます。そういった時の流れが悲しみを癒してくれる一方で、そんな毎日にいたはずのあの人がいないことによってより寂しさを感じます。 そんな悲しみの、少しですが区切りの役割をしてくれるのが葬儀なのかもしれません。色々言われていた国葬ですが、少なくともこれで少し気持ちに区切りを付けられた人は多かったんじゃないでしょうか。改めて、安倍元総理のご家族の方々、ご親戚の方々、ご友人の方々にお悔やみ申し上げます。 =============
2年前のお彼岸を振り返る
9/26のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日はお彼岸の最終日でした。前半は天候に恵まれなかった今年のお彼岸ですが、最後の二日間は素晴らしいお天気でした。今日なんか暑いくらいで、終わり良ければ総て良し、もしくは有終の美、という言葉が当てはまるのか分かりませんが、不思議なもので天気が悪かった前半の記憶が薄れてしまっています。 ここまでくれば、9月も間もなく終わりです。本当に早いものです。とは言ってもまだまだ行事が待ち構えています。10月は父の三回忌やバスツアー、11月は報恩講、12月は年末のドタバタと餅つき、という感じでしょうか。あっという間に年越しがやってくるんだろうなと思いますが、引き続き1日1日大事にしながら過ごしていきます。 ====================== 2年前のお彼岸を振り返る ====================== ということで、今日でお彼岸が終わりました。コロナ禍になって2年半ということで、お墓参りの人数は増えてきた印象です。『2年ぶりに来られました』という方もちらほらいらっしゃいました
どこまで羽ばたけるか
9/25のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は三連休の最終日、お彼岸の6日目でした。ようやく終日気持ちの良い秋晴れの日がやってきまして、お寺の方もお墓参りの方々で賑わっておりました。風がない時は暑いくらいの日でしたが、さすがに夏じゃないのでムシムシはしていなくて、気持ちの良い気候でした。『暑さ寒さも彼岸まで』を体現(?)した1日だったんじゃないでしょうか。 いよいよ明日がお彼岸最終日です。平日ですが、これまで天気が悪い日が多かったので、いつもよりはお越しになる方も多いんじゃないかと予想しています。お越しになる際には、どうぞお気を付けくださいませ。 ================ どこまで羽ばたけるか ================ 今日の午後、エキシビジョンではありますが、ボクシングの大きな試合がありました。現役選手としては日本で最も有名な総合格闘技の選手である朝倉未来選手と、今は引退していますが50戦全勝の元ボクシング世界王者フロイド•メイウェザー選手、という試合でした。試合をきちんと見たわけではありませんし、そ
受け継がれ、受け継いでいく
9/24のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 大谷翔平選手が、辛くも14勝目をあげました。いつもより制球に苦しんだみたいですし、後続の投手のナイスピッチに助けられた感はありますが、勝ちは勝ち、14勝目です。おめでとうございます。 個人の記録は凄まじいのですが、チームの勝利が結びついてない分、今年はMVPは難しそうです。なんだか、数年前のラッセル•ウェストブルックを思い出しますが(シーズン平均でトリプルダブル)、大谷選手は今後はきちんと勝利に結びつくキャリアを歩んでいってほしいなと思います。 #規定投球回まで残り9 ===================== 受け継がれ、受け継いでいく ===================== さて、そんな今日もお寺はお彼岸でございます。三連休のお中日でしたが、あいにくのお天気でいつもよりはお参りの方が少なかった印象です。お寺から家に帰る5時頃には、しっかりと降られてしまいました。 #雷すごかったね 気が付けば9月ももうすぐ終わりです。12か月中の9か月が終わったと言うことは、3/4年、75


お彼岸のお中日
9/23のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は35歳の誕生日でした。今年に入ってから『今年で35歳か』と思い続けてきたので、すっかり35歳になった気分でおりましたが、これにて正式に35歳となりました。35歳になったからと言って何かが変わるとは思えませんが、息子は3歳になってから『もう3歳だもんね』と言って自分でできることが増えてきていますので、そういう気持ちは見習っていきたいものです。 思い返せば、個人的にも世間的にも色々とあった1年間でした。お坊さんとして、人として、少しは成長を感じられた1年間になれたのではないでしょうか。日進月歩、次の1年間も少なからず成長できるように頑張っていきます。 ============ お彼岸のお中日 ============ そんな私の誕生日ですが、世間的には秋分の日というやつで、お寺的にはお彼岸のお中日でございました。話のネタにでも、という軽い気持ちでお中日の勤行後に私の誕生日のことを触れたのですが、なんとなんとけご丁寧にケーキを買ってきてくれる方がいらっしゃいました。本当にありがた
誠意の伝わる返答
9/22のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 お彼岸3日目、とは言っても私は外でのお仕事がありましたのでお寺にはほとんどおりませんでした。ただ心配されたお天気もそこまで崩れることはなく、母に聞いた限りですが、昨日よりもお参りの方は多かったみたいです。やっぱり『天気』というファクターはとても重要です。 明日(とは言ってもブログ書いている時点で既に日付を跨いでおりますが)はお彼岸のお中日、例年で言えばお参りの方の数が一番多い日となります。お天気が心配される中ではありますので、お越しの際には十分にお気を付けくださいませ。 ============= 誠意の伝わる返答 ============= 仕事でもプライベートでも、人と接すると(お世辞込みということは重々承知していますが)褒められたりすることがあります。『良いお声ですね』だったり、『達筆ですね』だったり。また、叱咤激励されることもあります。『もう少しここ頑張ってください』だったり、『期待しています』だったり。 どのお言葉も、本当に有難く受け取らせていただいております。ただ、細


門徒さんとのお話
9/21のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 お彼岸2日目、昨日と打って変わっての晴天で、多くの方々がお参りにいらっしゃっておりました。この庫裡•客殿で迎える最後のお彼岸かもな、と思うと感慨深く、何枚も写真を撮ってしまいました。建て替わった後に、こういう素敵な写真が撮れるお寺だと良いなと思います。 ============= 門徒さんとのお話 ============= 冒頭にもある通り、今日は天気のおかげか、たくさんの方がお参りにいらっしゃいましたので、たくさんの方々とお話をすることができました。そんな中でとある門徒さんから、建替えの話から今後のお寺運営についての話に至りました。 世間一般的には『お寺=安泰』という式が成立しているような気がしますが、お寺にいる身としては決してそうではなく、今日お話しさせていただいたその門徒さんも私と同じご認識でいらっしゃいました。おそらくこれはお寺だけが抱えている問題では無いと思いますが、少子化や核家族化などの日本が従来より抱えていた問題は、お寺含めてさまざまな業界に影響を及ぼしています。
悪天候の中のお彼岸初日
9/20のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日はひさびさにバスケに行ってきました。肋骨を折ってからおよそ1ヶ月ぶりのバスケでしたし、運動自体も2週間以上ぶりでした。予想通りかなりキツかったですが、やっぱりバスケは楽しかったです。シュートは入らず、足は動かず、ディフェンスは戻れず、と散々でしたが。 #チームメイトに申し訳ない 体調も戻ってきましたので、またこれからはちょこちょこバスケをやっていければと思います。ジムにも行きたいですが、まずは今週はお彼岸ですので、本業に精を出して頑張ってまいります。 ================== 悪天候の中のお彼岸初日 ================== ということで、今日はお彼岸の初日でした。3連休明けの平日、そして台風の影響による豪雨で午前中は散々な天気で、お参りの方も少なかった印象です。『仏法、雨風に弱し』という言葉があるそうですが、まさにその通り、という感じの午前中でした。ただ、雨が弱まってきた午後からはお参りの方もちらほらいらっしゃいました。 #良かった良かった 忙しくな