建替え建替え建替え
10/31のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ついに10月も最終日となりました。世間一般ではハロウィーンで盛り上がるところですが、韓国・梨泰院での事故の影響からか今年はおとなしかった印象です。あのような事故は、起きた後に見返せばわかりますが、現場ではいつどうやって起こるか分かりませんので、本当に怖いです。 そんなハロウィーン、私個人は仮装とかするタイプではありませんが、娘が保育園で仮装して練り歩くとのことで、今日はスカンク姿に変身していました。最高に可愛かったのですが、一応公になっているこのブログでは、もう子供たちの写真を上げないようにしておりますので、お容赦ください。皆様のご想像にお任せいたします。 #その想像の100倍可愛いと思ってください ================ 建替え建替え建替え
================ 今日の午後は、建替えに向けての打合せでした。本当にあと少しのところまで来ているのですが、少し足踏みしている感じがしていてヤキモキしております。ただ、ニッパチの法則みたいなこともありますし(2割の
時所相応のお声明とは
10/30のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 10月最後の週末も、終わりを迎えましたが、無事にバスケで締め括れました。怪我もしなくていけたので、何よりです。このまま『痩せる』という目標に向かって、三歩進んで二歩下がるを爆速で繰り返していければと思います。 #やっぱり食べるのも好き なんだかんだ、東京は過ごしやすい気候が続いていますね。どこかのタイミングで一気に寒くなりそうで怖いですが、冬もそれなりに好きなので(美味しいものたくさんあるし)、楽しみではあったりします。風邪を引かず、怪我もせず、で今年を締めくくっていきたいところです。 ================ 時所相応のお声明とは ================ 10月に入ると、本山ではない末寺では報恩講シーズンとなりますが、今日も親戚のお寺での報恩講がありましたので行ってまいりました。そこのお寺さんでも、コロナ禍真っ只中よりもお参りの方が増えているみたいで、何よりです。 お勤め自体はうちと同じなので慣れたものでしたが、周りの方の声を聞いたり、自分の役割みたいなもの
残り僅かの今年に達成したい目標
10/29のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 久々に子供の寝かしつけをしたらガッツリ寝てしまい、こんな時間に目が冴えてしまいました(ただいま午前3時過ぎ)。私自身も少し疲れていたのかもしれませんが、少しずつ寒くなってきたことで布団から出るのが遅れたという側面もあります。冬は布団の引力が強くなる季節ですので、寝坊とか気を付けないといけませんね。 ガッツリ日を跨いでしまいましたが、10/29のつもりでブログを書いていきますので、『今日』は10/29のことで、『明日』は10/30のことだと思って読んでいただけると幸いです。 =========================== 残り僅かの今年に達成したい目標
=========================== さて、早速ですが、そんな今日はお寺で年忌法要が入っておりました。先週末も年忌法要が入っておりましたので久々という訳ではなかったのですが、違うお寺さんでの法要があったせいか、随分久しぶりに感じました。いつもより、気持ち高い声を意識しながらお勤めしましたが、なぜか水分補給
お坊さんとしてのバランス
10/28のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は久々にジムに行ってきました。色々あって本当に久々でしたので、またぎっくり腰にならないように軽くでしたが、やっぱり運動は気持ちが良いものです。ここ2週間ほどは贅沢な食事をさせていただいておりましたので、少し体もリセットさせなきゃいけません。 そういえば、毎日サプリ(ビタミンC、マルチビタミン、グルタミン酸)を飲み続けているのですが、地味に効いている気がします。こういった忙しい日が続くと何かしら体調に異常をきたす私ですが、今回は何ともありません。プラシーボ効果というやつなのかもしれませんが、効いているのには変わりありませんので、続けていきます。年内、風邪なしで乗り切りたい。 =================== お坊さんとしてのバランス =================== そんな今日の午後は、お世話になっている先輩僧侶のお寺にお邪魔してきました。北海道での法要に先立ち、色々と相談に乗っていただいた方で、お土産やら、父の三回忌での台引やらと共に行ってきました。 いろんな話


大きな法要を終えての反省点
10/27のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日の夕方頃、東京に帰ってきました。北海道に比べるとかなり暖かくて、空港から帰るまでに少し汗をかいてしまいました。家で荷物の整理やら洗濯やらをした後は、久々に家族で夜ご飯を食べました。たったの4日ですが、息子も娘も良く喋るようになった気がします。気のせいなのかもしれませんが、子供の成長は恐ろしいものです。 夜ご飯を終えてからはお寺に行き、声明学園の授業を受けてきました。先生方と、今回の小樽での出来事なんかをお話して、改めて疑問に思っていることなんかをお聞きしたりしていました。やっぱりあのような機会ではないと勉強できないことってありますので、本当に今回はありがたい御機会を頂けたなと思いました。 ただ個人的には上手くいかなかったことだらけです。忘れないうちに、その反省点を今日は振り返っていこうかと思います。 ======================= 大きな法要を終えての反省点
======================= 今回の法要で、『勤行は外陣が引っ張っていく』というこ


小樽最終日
10/26のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 小樽最終日、とは言っても今は札幌におりましてホテルでブログを書いております。この三日間ですっかり夜型になってしまいまして、今日も夜遅くの更新です。日付が跨いでしまい、申し訳ございません。 今日は大きな法要が2つありまして、これらが今回の小樽出張のメインディッシュでございました。 まずは10時から報恩講の御満座(結願日中法要)です。法善寺のような、東京の末寺では経験できないような、それはそれは大きなお勤めでございました。こういったものを経験すると、法善寺の報恩講で少しでもエッセンスを入れられないかしら、と思ってしまいます。今年は間に合いませんが、来年以降は少し考えてみようかなと思います。 そしてその法要が終わった直後、11時半から、今度は現如上人の100回忌のご法要でした。正直いうと東京の我々からすると少し馴染みの薄い歴代御法主になられるのですが、北海道の地を開拓された方として、北海道では親しまれ敬わられているそうです。こちらもとても大きな法要で、大変勉強になりました。 こういっ


小樽2日目
10/25のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 小樽2日目、なんとか気張っております。朝はまずお寺に行き、明日の大きな法要に向けての練習をしました。即席メンバーでのお勤めになりますので、こういった練習で少しでも合わせることはとても大事です。ましてや慣れないことばかりですので、必死に勉強させていただきました。 その後は少し時間が空いたので、先輩僧侶の方と一緒にお散歩へ。衣姿で小樽運河までの往復約1時間の散歩をさせていただきました。雲一つない快晴で、大変気持ちの良い散歩になりました。観光客の姿も多く見受けられ、平時の光景になってきたのかな、と嬉しくなりました。 その後は法要を2つ行いました。特に一つ目は大きな法要で、私にとっては初めて行う内容だったりしましたが、福岡でのお稽古のおかげでなんとか乗り切ることができました。教えていただいたことをきちんと出せたということで、有難い限りです。 法要が全て終わった後は一旦ホテルに戻り、夕食までの束の間の一休み。部屋でマスクを外すと、法要中に本堂に舞っている朱蝋のススがびっしりと付いていまし
今日から再び北海道
10/24のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 タイトル通り、今日から再び北海道に来ております。報恩講のお手伝いなんですが、東京の我々とは規模が違いますので戸惑い放しです。ただよく言えば勉強の連続で、まだ初日ですが良い刺激をいただいております。 父の代わりに、という立場で呼んでいただいているのは重々承知しておりますので、父には敵いませんが、自分なりの全力で期待に応えられればと思います。 こういった、東京から離れての報恩講は、ほとんど初めての経験です。何から何まで勉強の連続でとてもありがたい時間を過ごしております。自坊で厳修するお勤め以上のことを求められますので、成長するには良い機会です。これも父からのご縁ですので、改めて感謝でございます。 短くて申し訳ございませんが、明日に向けてこの辺りで失礼させていただきます。 今日もブログをお読みいただきありがとうございます。明日明後日が本番だぞい。 南無阿弥陀仏 -------------------------------------------------------------
明日から再び北海道へ
10/23のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 バスツアーから一夜明けましたが、思ったよりも体の疲れはありませんでした。疲れた疲れたと思っていても、肉体的な疲労はあまりなかったのかもしれません。 #もしくはまだ若いのかもしれません そんな今日は、近くのお寺さんの報恩講のお手伝いに行ってきました。今年初めての報恩講のお手伝いで、いよいよこの時期が来たか、という感じです。ちなみに法善寺の報恩講は11月3日ですので、再来週になります。法話の準備とか、諸々進めていかなければいけません。 ================= 明日から再び北海道へ ================= そんな中、明日からまた北海道に行ってきます。こちらも報恩講のお手伝いですが、大きなお寺さんですので一座ではなく、3昼夜、3泊4日のお手伝いとなります。2週連続で北海道という、なんとも奇妙なご縁でございます。 そんな報恩講に向けて今日は、お装束(お衣)の確認やら準備やらを進めておりました。今回のお寺さんへのお手伝いは、父がずっと行っておりましたが、私は初めての


令和4年法善寺バスツアー開催
10/22のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は法善寺のバスツアーでした。毎年恒例の行事でしたが、コロナ禍もあって3年ぶりの開催。今年は茨城県に足を運んで、JAXA筑波宇宙センター、昼食につくば山ひたち野、そして牛久大仏、という旅程でした。姪っ子も含めた子供たちも同行でしたので、しっちゃかめっちゃかした部分もありますが(特に車内。うるさくして申し訳ございませんでした)、とりあえず無事に終わってホッとしております。 JAXA筑波宇宙センターでは、事前申し込みした団体のみが入れるエリアへの見学ツアーを組んでいました。受付で参加者のリストを提出し、そのリストと本人確認書類を照らし合わせての確認作業が入ります。いやいや厳重すぎでしょ、と思ったので、『コロナ禍だから、こんなに厳重なんですか?』とお聞きしたところ、『社員以外の方は普通入れないエリアになりますので、産業スパイが紛れ込んでいないかの確認です』と言われて逆にテンションが上がりました。 #みんな無事に通過 見学ツアー中も、撮影禁止エリアでは撮影機器自体を預けなければいけな