top of page

親鸞聖人のご旧跡巡りに行ってきました

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 4月10日
  • 読了時間: 4分

4/4-4/10の週ブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


ブログを週一更新にしてから、特に夜の時間がゆっくり流れている気がします。子供たちが寝た後なんかは、本を読んだりネットフリックス見たりしながら過ごしていますが、贅沢な時間だなぁと感じます。寝かしつけてくれている妻に感謝の気持ちを抱きながら。


四月も中旬に差し掛かろうかというところですが、花粉たちの最後の波がやってきているようです。私はスギだけではなくヒノキもありますので、もうしばしの我慢。マスクを付けずに外を歩き回れる日が、今からもうとても楽しみです。


==============================

親鸞聖人のご旧跡巡りに行ってきました

==============================


一週間もあると様々な出来事があります。何を書こうかと迷いますので、意外と時間がかかってしまいます。主題が決まれば早いのですが。


昨日のことですが、独立寺院連絡会で小田原・箱根への巡拝会がありました。親鸞聖人のご旧跡を巡ることが目的でして、国府津の真楽寺様、箱根の萬福寺様、箱根神社様、そして最後は旧東海道沿いの甘酒茶屋に立ち寄り、全旅程が終了となりました。


法善寺が毎年行っているバスツアーに似た旅程ですが、車数台に分かれての移動だったことと、現地集合が9時半と早いこともあって、バスツアーよりも内容が盛りだくさんに感じられました。ご対応いただいた寺社の方々に感謝でございます。


国府津の真楽寺様は私の父の代からお世話になっています。ご住職に直接ご連絡しご快諾いただき、当日は大変貴重なお話を沢山伺うことが出来ました。普段は公開されていないような蔵も見せていただき、有難い限りです。


箱根の萬福寺様は、法善寺の遠い親戚にあたるお寺です。箱根の御真影と呼ばれる親鸞聖人の木像が安置されていたお寺でして、こちらでも普段公開されていないであろう阿弥陀仏像を見せて頂くなど、大変便宜を図っていただきました。


また、萬福寺様の管理をされている方が箱根神社の責任役員も兼ねているとのことで、我々が次に箱根神社に向かうことを伝えると、その場で社務所に電話をして、宝物殿のご案内を取り計らってくださりました。萬福寺様のお気遣いに感謝ですし、これも法善寺の先代までが築いてきた信頼のおかげだと思い、ご先祖様への感謝の気持ちが一層強くなりました。


箱根神社様では、境内にある親鸞聖人の立像、そして宝物殿にある親鸞聖人の座像、どちらも宮司様ご案内の元拝観しました。神社とお寺が何でつながっているんだ、と今なら思ってしまいそうですが、廃仏毀釈以前からのご縁なのでしょう。


旅の最後は、甘酒茶屋に立ち寄りました。親鸞聖人が京都に戻られる際に、お弟子さんの性信房と別れを惜しんで座られたと言われる『別れの石』が近くにあります。これまでの旅程がてんこ盛り過ぎて集合写真を撮ることを忘れてしまいましたので、この別れの石前で集合写真を慌てて撮り、巡拝会は終了となりました。


私がお寺に入ってからは、独立寺院連絡会でこういった会を催すのは初めてだったんじゃないでしょうか。半分以上がコロナ禍でしたので仕方ありませんが、とても楽しく有意義な回でした。巡拝先のご寺院の方々はもちろんですが、独立寺院連絡会内にも詳しい方が沢山いらっしゃるので、より多くを学べた気がします。


ちなみに今回の巡拝会、私は終始ほぼカメラマンとして帯同しました。そういう意味では、法善寺のバスツアーの予行練習という側面もあり、色々と課題が見つかったので良かったです。やっぱり実践が無いと成長しませんね。


総じて、学びと感謝の気持ちが深まった良い会でございました。またの機会を楽しみにしつつ、日々を精進してまいります。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。丸一日、1.3キロくらいのカメラを持ち続けるのは疲れますね。装備の見直し必須です。



南無阿弥陀仏


-------------------------------------------------------------




Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page