上達してるのか?
5/31のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ついに5月も最終日です。明日から6月となり、やっとこさ衣替えです。さすがに暑くなってきたのもありますが、冬物の法衣に結構傷みが出ていたので、ここで休ませられるのは有難いです。 法衣のちょっとしたほつれなんかは、祖母に縫ってもらってしのいできましたが、さすがにそれでは誤魔化しが利かなくなってきたところもあるので、ここで一回法衣店に預けてがっつり直してもらおうかなと思っています。恥ずかしながら今まで法衣店で直してもらった経験が無いので、どうなるのかも少し楽しみだったりします。 建物もそうですが、メンテナンスって大事です。末永く愛用するためにも、ちょこちょこ手を加えてあげようと思います。 =========== 6月号の予習 =========== さて、新しい週が始まりましたが、今日は書道の6月号の課題の予習を少ししてみました。(まだ受理されておりませんが)蘭亭序の全臨が終わりましたので、勝手に少し気が楽になっています。 5月号に引き続き、6月号でも角額(全紙を縦に2等分したサイズ。
インプットしないと
5/30のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 バタバタとしてすっかり遅くなってしまいました。5月30日のブログと言いながら、日付が回ってしまいました。 今日は仕事で、長時間運転しました。新しく購入したフィットでの初めてのロングドライブで、試しに使ってみたクルーズモードに驚かされました。今の車では当たり前の機能なのかもしれませんが、前の車との距離感を測りながら、設定された最高速度は超えないように追いかけてくれます。レーン保持も自動モードがあるので、あれはほぼ自動運転です。 ということで、ロングドライブも心地よく終えられました。燃費も良いし、静かな走り心地で、好調です。もちろん高い買い物でしたが、買い替えて良かったと思っています。フィットよ、これからもよろしくお願いします。 ================ インプットしないと ================ 今年度に入ってから、有難いことに結構バタバタとしています。仕事もですが、やっぱり子供が増えたことも大きくてあまり自分の時間は取れていないのが現状です。その分インプットの時
書き物が渋滞
5/29のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日の夕方、祖母たちがワクチン接種に行きました。4時からの予約で、タクシーで向かったみたいですが4時半には既に帰ってきていました。スムーズに接種を終えられてよかったです。気になるのが副反応ですが、今のところ元気そうにしています。 2回目の予約が取れたのか聞き忘れましたが、モデルナは4週間空けないといけないので6月末になりそうです。祖母たちのワクチン接種が終われば、少し気が晴れる気がします。世の中の情勢もあると思いますが、バスケ行ったり飲み行ったりを再開していきたいと思います。楽しみです。 ======================== 蘭亭序の全臨 最終回(か?) ======================== そんな今日ですが、午後に時間を取って蘭亭序の全臨をしました。半分くらいまで書きかけのものがあったので、その続きをした感じです。 実はこれまで何度かしてきた臨書で使っていた紙が無くなったので、新しく紙を買ったところ微妙にサイズが違うみたいで、書き出し位置や各行の中心線を


来週も設計事務所さんとの打合せ
5/28のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 私・妻・母の体調が優れない中(決してコロナではありませんが)、91歳の祖母が元気で本当に助かっています。ほぼ無限の体力を持つ息子に、ずっと付き合って遊んでくれています。いついつまでも元気でいて欲しいものです。 #写真は息子とかくれんぼするおばあちゃん そしてついに明日、祖母たちは新型コロナウイルスのワクチン接種第一回目です。東京都の大規模接種会場での接種となり、モデルナ製なので2回目は4週間後、6月末には抗体と言う鎧を纏うことになりそうです。 まだ自分が打てているわけではありませんが、やっぱり祖母たちのことがずっと気がかりだったので、ワクチン接種に見通しがついて少しホッとしています。そもそも緊急事態宣言中ですし、これにて自由に行動できるぞー!という訳にはいきませんが、少し制限を緩めても良いのかなと思っています。順調に接種が進むことを願っています。 #希望って大事 =========================== 来週も設計事務所さんとの打合せ ===============


法善寺の看板も隷書だった
5/27のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 休み明けで元気になりました。まだ体調は100%ではありませんが、頑張れるレベルには戻ってきました。次からは、少しでも体調が悪くなったらすぐに病院行きます。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。 明日には100%になっていることを信じて、ブログを書いたら寝ます。 #妻はギックリ腰 #母は喘息気味 #法善寺ピンチ #一番元気なの91歳のばあちゃん ===================== 法善寺の看板も隷書だった ===================== さてそんな今日は、午前中に書道教室に行ってきました。競書の提出も終わって、平和な(?)通常回でございました。前半は法帖、後半は6月号の競書の説明です。 法帖は現在、『曹全碑(そうぜんひ)』の臨書に取り組んでいます。曹全碑は隷書で書かれた石碑で、隷書とは楷書や行書なんかよりも古い歴史を持った字体だそうです。詳しくは先々週の書道のブログで書いておりますので、是非ご覧ください。 https://www.houzenji.or
久々の完全オフ
5/26のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ここ数日、少し体調が宜しくないこともあって、今日は久々の完全オフを頂きました。午前休とか午後休的なものはありましたが、1日オフは前回がいつだったのか思い出せないほどホントに久々です。 休みだといっても妻も子供もいますし、こんなご時世では外に出ていくことも出来ません。ということで朝から顔も洗わず髭も剃らずダラダラとしておりました。子供は妻が保育園やお寺に連れて行ってくれたので、自由気ままにNBA見たり寝たりして過ごしました。 #レイカーズ勝ちました #1勝1敗 おかげで心身ともにリラックスできて元気になりました。また明日から前向きに頑張れそうです。休ませてくれてありがとうございます。 そんな中でもブログは書こうと思ったのですが、今日はずっと家に引きこもっていたのでブログのネタが無いので、筆が全く進みません。朝日新聞が五輪中止を求めたとか、緊急事態宣言が延長しそうだとか、ニュースについて書くとネガティブな話ばかりになりそうなので、今日はここらで失礼させていただきます。 また明日から通


書道5月号課題提出
5/25のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 季節の変わり目、真っ只中です。コロナが流行り始めてからは手洗いを徹底していたのであまり風邪は引いてこなかったのですが、久々に少し喉が痛い感じがします。きっとエアコンをつけたりなんかで寝室が乾燥しているんだと思いますが、気を付けて今日は早く寝ようと思います。 でもブログは手を抜かず、きちんと書きますぞい。あしからず。 ================ 書道5月号課題提出 ================ ということで、今日は書道教室に行って5月の課題を提出してきました。私は木曜クラスなので、本来であれば先週の木曜日に提出しなければいけなかったのですが、シンプルに失念していたので代わりに今日行って提出してきました。とは言っても全て事前には間に合わず、その場で書いて仕上げたものもありました。先生方に御迷惑おかけしました。申し訳ございませんでした。 #そしてありがとうございます まずは角額の少字数(写真右上)ですが、最終的にはこの形になりました。『徳有鄰』という3文字ですが、『徳』と『鄰
図面を基にシミュレーション
5/24のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日はNBAプレイオフ2日目でした。昨日、『今シーズンはお客さんがあんまり入れられないから、ホームコートアドバンテージが例年よりも機能しないんじゃないか』ということを書きましたが訂正します。ニューヨークニックスのホームアリーナ、マディソン・スクエア・ガーデン(MSG)で行われた試合で、15,000人以上を動員して試合が行われていました。ニックスにとっては久々のプレイオフという事もあってか、会場の雰囲気はまさに例年のプレイオフそのものでした。 試合自体はニックスが負けましたが(#負けたんかい)、あういう雰囲気ならホームコートアドバンテージがきちんと働く気がします。ちなみに15,000人の観客の内、9割以上はワクチン接種済みとのことです。ここに至るまで、アメリカは日本とは比べ物にならないほどの犠牲者が出ていますが、ワクチン接種スピードと言う一点だけを見ると羨ましいです。 ワクチン接種が進み、日本にもあのような光景が戻ってくることを願っています。 #外でお酒も飲みたいし =======
ホームコートアドバンテージ
5/23のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 数日前に下唇の内側を噛んでしまったのですが(何故そんな所を。。。)、それから喋ったり食べたりするたびに痛くて困っています。鏡で傷跡を見てみると、直径たったの2mmくらいの傷のくせに、何かにつけて存在感をアピールしてきます。 口元や指先など、よく使う場所にできる怪我は小さくても大変面倒くさいです。早く治したいけど、よく使うからちょこちょこ触ってしまって治りが遅くなるという悪循環です。ただこんな傷でも、もっと若い頃は寝て起きたら治っていた気もしますが、最近はめっきり回復が遅くなりました。体の変化(老化)と付き合うのが楽しいと言えるほど人間が出来てはおりませんが、致し方ありません。 とりあえず今日も早めに寝ようと思います。 ======================= ホームコートアドバンテージ
======================= 今日からNBAのプレイオフが始まりました。今日はまだワシントン・ウィザーズの試合がありませんでしたが、明日には八村選手が日本人で初めてNBAプ
15年前の今日
5/22のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は仕事で少し浅草に行ってきました。今年に入って(というかコロナがまん延してから)、ランニング以外で浅草に行くことがめっきりなくなってしまいました。 今日はかなり久々でしたが、ホッピー通りはいつも通りの光景だった気がします。私は店には入っていませんが、外から見ていると生ビール的なものを飲む人、梅サワー的なものを飲む人、ホッピーを中的なもので割りながら飲んでいる人がいました。あれがアルコールなのかどうかは証明しようがありませんが、『美味しそうだな』と思ってしまったのも事実です。早くまた、気にせずお酒が飲める日が来ると良いなと思います。 ============= 15年前の今日 ============= さて、今日は5月22日です。個人的な話になりますが、私の記憶が確かならば(Ⓒ料理の鉄人)15年前の2006年の今日、大学留学のためにアメリカに旅立ちました。 期待と不安に胸を躍らせて・・・と書きたいところですが、当時の自分は留学自体をあまり深く考えていませんでした。多くの日本人