先輩との食事
11/30のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 11月も最終日となりました。時の流れの早さには毎度毎度驚かされますが、文句を言っても仕方がありませんので受け入れるしかありません。別に、地球の自転のスピードは変わっていないはずです。 明日からは12月、もういくつ寝るとお正月なのかも数えやすくなる月です。年末だからと言って追い込むような仕事ではありませんが、気持ちよく新年を迎えるためにも悔いの無い年にすべく頑張っていきます。 =========== 先輩との食事 =========== 今日は久々に前々職(正確には前々々職?)の先輩とご飯に行ってきました。先輩と言っても学年は同い年なのですが、私からすればなかなか刺激的な仕事をされているので毎度刺激を頂いております。オミクロン株がどうのこうの言われている中ですが、滑り込みで行ってきました。 #水際対策よろしく お寺の仕事をしていると、良くも悪くもこの世界から出ないという一面があります。深めるという意味では良いのかもしれませんが、広めるという意味ではあまり良くなくて、一般社会で働い
税務委員のお仕事
11/29のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 そういえば、このブログで最後まで触れていませんでしたが、日本シリーズはヤクルトが制しました。史上まれにみるほど接戦ばかりが続いた日本シリーズ、最後も延長12回までもつれる最高の試合でした。ヤクルトとしては20年ぶりの日本一、年長や主力の選手が涙する姿に心打たれました。おめでとうございます。 また、こちらもきちんと触れておりませんでしたが、昨日は親鸞聖人の御命日でした。本山である浅草の東本願寺では、5日間に渡り御正忌報恩講が厳修されていました。こんな近くにいながら出仕していなくて申し訳ないですが、家庭もお寺も落ち着くであろう来年には少しでも顔を出させていただければと思っています。 そんなこんなの土日が過ぎ去り、また新しい一週間が始まりました。 =============== 税務委員のお仕事
=============== さて、昨日は少し感情的なブログを書いてしまいましたので、今日はしっぽりと実務的なブログを書いていこうかと思います。 間もなく年末という事で、年末調整の季節がや
私は何故お寺を継いだのか?
11/28のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 お寺に入ってからというもの、特に初めてお会いする方から、『どうしてお寺を継ごうと思ったんですか?嫌になった時期は無いんですか?』と聞かれることがあります。 口頭ベースで聞かれるのであまり長い返答も出来ず、『小さい頃から、お寺には入るものだと思っていました』とか『嫌だった時期もありますが、父や祖父がやっていたので自然な流れで』とか答えていますが(これはこれで嘘じゃありません!)、改めて『何でお寺を継いだんだろうか?』というのを自問自答してみようかなと思います。 ということで、今日はそんなブログですが、宜しければ是非お付き合いください。今日はちょっと長めです。 =============
お寺に生まれて ============= 『何でお寺を継いだんだろうか?』と考えたときに、真っ先に頭に浮かぶのは祖父のことです。 私は小さい頃から、幼稚園や小学校に行く前に、毎朝祖父と一緒に本堂でお勤めをしていました。気付いたらそういうリズムというか流れだったので、そこに特に疑問を持つことも無く


東京書作展見学
11/27のブログです。 こんにちは。 法善寺住職の中山龍之介です。 お歳暮で頂いたミカンをつまむ季節になってきました。風邪っぴきの体には、ミカンの甘さとすっばさと、何よりビタミンが染みこんでいきます。 昨日からの風邪ですが、かなり良くなりました。薬で抑えつけている感じなのでまだ全快には程遠いですが、人並みの生活が出来るくらいにはなりました。お医者さん、薬剤師さん、ありがとうございます。 コロナのワクチン、インフルエンザの予防接種は打っているので、万全な態勢で臨んだ今冬ですが、普通に風邪を引いて早くもつまづいてしまいました。ここからは、今度こそ、健康な冬を過ごします。 ============= 東京書作展見学 ============= さて、そんな今日ですが午後に家族で上野公園に行ってきました。リフレッシュも兼ねてですが、メインの目的は東京都美術館で開催されている東京書作展を見に行くことでした。 私が通っている日本教育書道芸術院の方々を含め(私は出品していませんが)、たくさんの方の作品が展示されていて、正に圧巻でございました。家族で行ったので
法衣屋さんとのお話
11/26のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 久々に風邪を引いてしまいました。熱は無いし呼吸器官に異常は無いのでコロナではないのですが(病院にも行きました)、喉が少し痛くてタラタラと鼻水が止まりません。原因は良く分かりませんが、息子からもらったんじゃないかと思います。息子は、今日時点ではほぼ治っていましたが、昨日までは鼻水が出ておりました。気を付けて生活しているつもりでも、こればっかりは避けられません。 それにしても、『え、こんな重症なの?』と錯覚するくらい、とてつもない量の薬が出されました。5種類7錠くらいを飲まされています。薬の飲み過ぎは良くないみたいな話も聞いたりしますが、とっとと辛い状況から脱したい気持ちの方が強いので、とりあえずお医者さんを信じて飲んでいきます。明日の朝起きたらすっかり元気になっていることを願っています。 #絶対治す #気持ち大事 ================ 法衣屋さんとのお話
================ さて、そんな状況でしたが、やることもあったし来客予定もあったのでお寺に行ってきま
浅草税務署訪問
11/25のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は25日、ということで給料日だった人も多いんじゃないでしょうか。12月も目の前に迫り、いよいよ年の瀬かというところまで来ました。今年はこれまでの人生で一番早い1年だったんじゃないでしょうか。年を取るほどに1年が早く感じるようになるみたいですが、これ以上早く感じるようになるのは怖すぎます。 1年1年、時間が過ぎてはいますが、自分の中では子供の頃と何にも変わっていない気にもなります。ただ、鏡に映る子供と自分を見比べると、圧倒的なおじさん感は拭えません。分かってはいましたが直視していなかった、老いという事実を顔面に擦りつけられるような思いです。とは言ってもまだまだ老け込む年齢だと思っていませんので、エネルギッシュにやっていきますぞい。 ============= 浅草税務署訪問
============= さて、今日は午後に浅草税務署に行ってきました。法善寺は浅草仏教会(以下浅仏)というお寺の集まりに所属しているのですが、浅仏では税金関係やらを部内で取りまとめるという役割があって


子供の成長記録
11/24のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 プロ野球の日本シリーズが激熱ですね。毎試合接戦の熱戦が繰り広げられていますが、本日もヤクルトが勝利し3勝、日本一に王手をかけました。サヨナラ負けで始まったシリーズでしたので嫌な雰囲気はあったと思いますが、そこから粘り強く勝利を呼び込んでの3連勝、素晴らしいです。フライボール革命やら何やらで、大味な試合が多かった印象の最近の野球ですが、久々にヒリつく試合が続いています。 ヤクルトが優勝すれば、2001年の優勝以来なので20年ぶりとなります。また、セ・リーグのチームが優勝するのは2012年以来なので9年ぶりです。このままあっさりと決まるとも思えない今年の日本シリーズですが、やっぱり東京のチームに感情移入してしまいます。なんにせよ、両チームには全力を尽くして素晴らしい日本シリーズになることを願っています。 #ヤクルトのセールも楽しみです ============= 子供の成長記録
============= さて、今日は久々に子供たちの育児日記を綴ってみようかと思います。毎日大変です
勤労感謝の日
11/23のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は火曜日、祝日でしたが週に一度のバスケの日です。大体、週に一回のジムトレ、週に一回のバスケ、というサイクルで運動しています。もう30歳も過ぎてこんな調子だと、運動能力は向上しようがありませんが、仕事や家で過ごす時間と相談しながらですと、こんな感じで落ち着いています。 とはいえ、今日はボロボロでした。一緒のチームになってしまった皆さんには謝っても謝り切れません。シュートは全然入らないし、ディフェンスでは足動かないし、判断悪いし、ホント良いところがありませんでした。ホントすみませんでした。 練習終わりに、自分への戒めの意味も込めてセブンティーン(サイドラインからサイドラインを17本=8往復半、休まずに走るトレーニング)で追い込みました。明日、いや明後日は筋肉痛必至ですが(30過ぎると筋肉痛は遅れてやってくる)、もっと走れる体を手に入れたいものです。 #ただ怪我はしたくない #絶対に =========== 勤労感謝の日
=========== さて、今日は勤労感謝の日でした。英


餅つき大会したい
11/22のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は朝から雨模様の空で、降ったり止んだりを繰り返しながら、夕方頃からはすっかりと雨になってしまいました。寒いし足元濡れるしで嫌だなーと思う反面、久々の雨なので地面は喜んでいる気がします。とあるニュースによると東京の雨は12日ぶりだそうです。 いつの間にか11月も下旬となり、12月も目の前です。12月に入れば、それこそ年明けまで待ったなしのドタバタ劇で進んでいき、今年も終わりとなります。先日とある方が『1年経つスピードが早すぎて、物理的に1秒が短くなったんじゃないか?』と(きっと冗談で)仰っていましたが、そのお気持ちも分かるくらいの時の早さです。色々なことがあり過ぎて、何もなかったような気にもなる変な1年間でしたが、来年も引き続き頑張ります。 #まだ1ヶ月以上残ってるけど ============== 餅つき大会したい
============== さて、土日が終わり、今日は月曜日でした。世間的には明日もお休みという事で、休日に挟まれた今日はどことなく静かな月曜日だった気がしま
久々の声明の会
11/21のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 日本シリーズ第二戦が行われ、ヤクルトが昨日の雪辱を果たしました。子供の寝かしつけがあったので最後まで見られませんでしたが、途中までは0-0のめちゃくちゃ熱い投手戦、これこそ日本シリーズだなーという緊張感あふれる試合でした。個人的には、打撃戦よりも投手戦の方が、どんどん次の回に行くから好きです。 今シーズンは全然シーズンの試合を見られていなかったので、正直最初は『え、ヤクルト?』とか『え、オリックス?』とか思っていましたが、日本シリーズを見ると両チームが優勝したのも納得させられます。良いピッチャーが揃ってますし、打線も粘り強いし、地道に一試合一試合を戦ってきたんだろうなと想像できます。こういう地道な努力が出来るチームは大好きです。一気にファンになりました。 これで1勝1敗になりました。移動日を挟んで、次は東京ドームで試合となります。引き続きの緊張感あふれる接戦を楽しみにしております。 ============= 久々の声明の会
============= さて、今日は久々の声明の