バスツアーの下見 -今年は成田-
- Nakayama Ryunosuke

- 7月10日
- 読了時間: 3分
7/4-7/10の週ブログです。
こんばんは。
法善寺住職の中山龍之介です。
今日は、法善寺の毎年恒例の行事となっている、バスツアーの下見に行ってきました。行き先のメインとセミメインくらいは決まっていますが、まだ全てが決まっているわけじゃありません。ちなみに日付は10月19日㈰で確定ですので、今から空けておいてください。
ということで、行き先を吟味する意味でもじっくりと下見するつもりが、今日が源泉所得税の納付期限だったことを失念しており、巻きで帰ってきました。もう私が税務委員ではないのですが、後任の方への引き継ぎがありますので、今年中くらいは並行していきそうです。
バタバタしましたが、一応見たいところは一通り見られましたので、今のところ決まっている内容を、後述してまいります。
↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓
==============================
バスツアーの下見 -今年は成田-
==============================
ではでは、今年のバスツアーですが、千葉県は成田に行こうと思っています。メインの行き先は成田山新勝寺、セミメインに成田空港近くにある航空科学博物館に立ち寄ろうと考えています。

成田山新勝寺は明治神宮と並んで、初詣客の大人気スポットです。宗派は真言宗智山派ですので浄土真宗ではないのですが、お他宗のお寺に行くことも、ここ最近のバスツアーではよくやっています。お他宗と比べて浄土真宗はどうなのか、という学びも大切かなと前向きに考えています。
私自身は今日初めて新勝寺に伺ったのですが、境内の広さにとても驚きました。一番奥にある平和大塔まで歩きましたが、夏の気候もあってかなり汗だくになるほどです。幸いエレベーターやスロープがあるのでバリアフリーではあるのですが、ちゃんと見るためにはきちんと時間をかけた方が良さそうです。
また、昨年の柴又帝釈天と同じように、参道で昼食やお土産タイムを設けるつもりです。昼食は昨年好評だった鰻にしようかと考えてますが、全く同じも芸がないので他の料理も選べるようになるかと思います。食事の良し悪しがツアーの出来を大きく左右させますので、こだわらないといけないポイントです。
ただ残念ながら、参道自体には帝釈天ほどのボリュームはなさそうでした。昼食後のここでの自由行動は、そこまで時間をかけなくて良いかもしれません。

次に、航空科学博物館に行ってきました。成田空港のすぐ近くにあるのですが、こんな平日でもそれなりに人が入っていました。実物大のコックピットや機内のサンプル、また旧日本軍時代の飛行機の模型などが展示されていて、とても面白かったです。大人子供関係なく、楽しめそうな施設です。
そして、上記のスポットに加え、もう一箇所素敵なところを模索中です。スイーツが食べられる場所か、素敵なお土産屋さんか、道の駅か、旅行代理店と揉んでいこうと思います。もしこのブログをお読みの方で、成田近郊で素敵な場所に心当たりがありましまら、ご教示いただけますと幸いです。
そんなバスツアーの下見でございましたが、まずは今週日曜からお盆がありますので一旦切り替えて、そちらを頑張ってまいります。暑い日が続きそうですので、お墓参りの際には熱中症に気を付けてお越しくださいませ。
ブログをお読みいただきありがとうございます。今日の新勝寺で脱水症状になりかけました。皆さんも本当に気を付けてください。
南無阿弥陀仏
-------------------------------------------------------------
























コメント