本山での大役が、いよいよ明日
- Nakayama Ryunosuke

- 13 分前
- 読了時間: 2分
11/21-11/27の週ブログです。
こんばんは。
法善寺住職の中山龍之介です。

いよいよ境内の酔芙蓉が丸刈りになってしまいました。花がほとんど咲かなくなり、毎日毎日大量の落ち葉がありましたので、毎年恒例の処置になります。
ただ最近は、朝お寺で鯉に餌をやり、落ち葉を拾って、近くのセブンでコーヒーを買う、というのが少しルーティン化していたのでちょっと寂しかったりします。ない物ねだりと言いますか、人間というのは何ともわがままなものだというのを身をもって自覚する日々です。
↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓
==============================
本山での大役が、いよいよ明日
==============================
さて、先週のブログでも触れましたが、本山での大役がいよいよ明日に迫ってきました。昨年から言い渡されていた役だったので準備期間は沢山あったはずですが、前日になって何かに焦っている気がします。あとは堂々とやるだけなのですが。
そんな中でしたが、お世話になっておるお寺さんの訃報が届きました。元々は父からの縁でしたが、右も左も分からない私に様々な役を授けてくださいました。いつ会っても笑顔を振りまき、自分のことよりもお子様や我々のことを気にかけてくださっていました。
そのお寺へご弔問に伺ったり、葬儀を私が取り仕切ることになったので打合せをしたり、とここ数日は少しバタバタしておりました。それでも体調を崩さずにおられるのは、父や祖父だけでなく、私なんかをきにかけくださった方々に見守られている、という緊張感があるからかもしれません。
本山での結讃位上曲を務めることが恩返しになるとは思っていませんが、お世話になった方々もかつて通られた道です。汚さぬよう、立派に務め上げて来年へのバトンをつなぎたいと思います。
明日の本山・東本願寺(浅草)での結願日中法要は午前10時からです。大変長い法要ですので、私の出番は11時を過ぎるかと存じますが、もしお越しになられる場合は是非最初からお参りくださいませ。
ブログをお読みいただきありがとうございます。あと一晩、今のところ体調は大丈夫そうです。
南無阿弥陀仏
-------------------------------------------------------------
























コメント