

週明けの報恩講に向けて
10/24-10/30の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 10月に入ってから、梅雨のようなぐずついた天気が続いていましたが、ここ数日は漸く晴れ間を取り戻しました。ということで朝日を撮りに行こうと思い立ち、今朝は鶯谷駅へ。寒かったですが、それ以上に気持ちの良い天候で、朝の空気を撮ることが出来ました。 今週末からはいよいよ11月、寒さも段々と厳しくなっていくことが予想されます。何となく、夏暑い年は冬寒いという印象ですので、例年よりも更に用心して過ごそうと思います。皆様もお気を付けください。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_tokyo/ ============================== 週明けの報恩講に向けて ============================== さて、いよいよ法善寺の報恩講が近づいてまいりました。法善寺では毎年11月3日(文化の日)に行なっている報恩講ですが、浄土真宗のお寺では一年で最も大


今日は地縄張り、いよいよ建築へ
10/17-10/23の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 先月は飼い犬に鼻を嚙まれ(破傷風ワクチンを接種)、先週はバスケの試合中に相手と接触して上唇が裂け(6針縫合)、そして今週火曜はバスケの練習中に人差し指を脱臼、とここ1ヶ月は怪我続きな日々を過ごしています。妻が高倍率のライブチケットを当てている反動が、私に来ているのかもしれません。 とは言え、すべてに対して『大したことなくて良かった』と本当に心の底から思えていて、前向きに毎日を送れています。お寺の住職として、精神的にタフになったのかもしれません。犬に噛まれたけど普段の生活には困らないし、上唇を切ったけど歯は折れてなかったし、脱臼したけど利き手じゃなかったし、全然余裕です。 ただまあ不便であることは間違いないので、とっとと治ってくれることが何よりです。無理に動かしたりせず、大人しく日々を過ごしてまいります。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_tokyo/...


前住職の祥月命日
10/10-10/16の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 なんだか天気がぐずついている今日この頃、暑さはすっかり過ぎ去り、半そででは寒さを感じるほどになってきました。そんな今日は隙間時間を見つけて渋谷に赴き、LE DECO(ルデコ)というギャラリーで写真展を見てきました。 もっとゆっくりと時間を使いたかったのですが、生憎の隙間時間訪問でしたので、後ろ髪を引かれつつも帰路へ。それにしても、駅からギャラリーまでの往復だけでしたが、渋谷駅周辺の変わりっぷりには毎度驚かされます。 確か渋谷駅周辺の工事は、2020年の東京オリンピックを目指して行われている、という話を聞いた気がしますが、4−5年経っても終わる気配がありません。誰のために、どこまで行くのか分かりませんが、山手線の真反対に住む部外者としては静かに経過を見守っていこうと思います。 ↓↓毎日更新の法善寺インスタグラムのフォローもお願いします↓↓ https://www.instagram.com/houzenji_ryu/ ========================


死が当たり前になってはいけない
10/3-10/9の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今週月曜のことですが、赤坂にある日枝神社に伺い、雅楽(正確には中秋管絃祭)を鑑賞させていただきました。自分1人では絶対に行かなかったであろう会に、後輩からご縁をいただきありがたい限りです。...


建替え開始から早くも1ヶ月、将来に向けて思案する日々
9/26-10/2の週ブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 御彼岸が明けてから、実は北海道は札幌のお寺さんにお邪魔して、報恩講のお手伝いをさせていただいておりました。父の代から頂いているご縁なのですが、父が亡くなり、コロナが明けたことで二年前から私が伺わ...























