

令和七年野仏カレンダー
1/4のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 三が日も明けましたが、今日から土日ということで昨日と同じくらいのお参りの方々がいらしておりました。面と向かって新年のご挨拶ができるのは、何よりのことです。...
子ども達とどう接するべきなのか
1/3のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日で三が日も終わりです。楽しかった正月ムードもこれで過ぎ去ってしまいますが、一番寂しいのはお雑煮を食べられなくなることでしょうか。食べたいならいつでも作ればいいじゃんという話でもなく、正月にみんなで食べるの...
子供達の曽祖父母に会いに行きました
1/2のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 年末の餅つきから3日経ち、ようやく指と手の痛みが気にならないくらいまで回復しました。筋トレもしない生活ですので、杵を何度も振ることでだいぶダメージを受けてしまったみたいです。...


令和六年大晦日
12/31のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は大晦日、いよいよ令和6年が過ぎ去っていこうとしています。元日の能登半島地震から始まり、世界的にも個人的にも本当に多くのことがあった1年間でしたが、漸く新たな年を迎えることが出来そうです。...
定額減税に振り回される税務作業
12/27のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は餅つき用の餅米を受け取りに、近所のお米屋さんに行ってきました。古くから続いているお米屋さんという佇まいで、昨年もお世話になっています。 買った量は昨年と同じ12キロです。参加人数が増えそうなので足り...
制度も高齢化していく日本
12/26のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 世間的にはクリスマスだった25日を過ぎ、いよいよ年末まっしぐらという感じでしょうか。年末にかけては人出が多くなりますが、これも大晦日まで。早くゆったりのんびりの正月の風景が来てくれないかなぁと今から楽しみ...
天文学的数字から派生して考える仏教のお話
12/25のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日はクリスマス当日、とは言っても昨日と同じでお寺としては特に関係のない1日でした。ただまぁ、この日が来るといよいよ年末だなという感じがして、むしろ年始を意識するくらいです。...
曖昧だから優しい
12/23のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 現代的に言えば、今日はクリスマスイブイブとなるのでしょうか。私が学生時分にはなかった言葉ですが、こういう言葉が作られると、何だか特別な日のような気がしてきます。...


お年賀用のお猪口
12/22のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 昨日久々に、ブログで子どもたちについて触れましたが、書き終わってから、まだ1歳半の次女が話すようになったらどんな会話が繰り広げられるのだろうか、と想像してニヤニヤしていました。...
先月の七五三と最近の子どもたちの話
12/21のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 早いもので12月も下旬に入りました。今年も色々あったなぁと振り返りながらも、まだ終わってない年内に何をするかを考えたり。とはいえ、まずは来たるべき目の前のことに集中することが大事です。...