下半期の行事予定
こんばんは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 本日で2019年も半分が終わりました。 令和になってからは2ヶ月なので少し騙された感がありますが笑、あっという間に半年経ちました。 思い返せば、お寺では上半期に、お正月の修正会、春のお彼岸、永代経などの行事がありました。...
梅雨らしい天気が続く
こんにちは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 今日も雨が断続的に降り続いています。今年の梅雨はきちんと雨が降る梅雨ですね。昨年はどうだったでしょうか。空梅雨だった気もすれば、それは一昨年だったような気もしますし。記憶というのは曖昧なものです。笑...


愛知県は岡崎の上宮寺にいきました
こんばんは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 以前のブログでちらっとお話しておりましたが、法善寺のルーツを辿って小冊子にまとめようと思っています。 本日はその第一歩としまして、約400年前に法善寺を作られた了賢という方が元々いたお寺に行ってきました。...
朝のお勤めをする理由
こんばんは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 私はお寺の家に生まれましたが、お坊さんとして働くようになったのは去年の4月からです。まだ一年と少ししか経っておりませんが、様々な方にお会いしました。主にはお坊さん業界の人ですが、みなさんそれぞれ様々なことを考えられています。...


夜のかっぱ橋とスカイツリー
こんばんは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 本日は午前中に、整体と散髪に行きまして、メンテナンスタイムとなりました。 散髪には月1で行こうと思っているのですが、いつも気付くと1.5ヶ月ほど経っています。特に最近は、暑くて汗をかくと髪の毛が長いのが邪魔になります。いっそのこ...
現代人の人生は薄い?
こんばんは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 火曜日の本願寺学院は、真宗学の授業です。主に、親鸞聖人が書かれた教行信証について勉強していきます。 今年はその中でも最も大事かもしれない、正信偈(しょうしんげ)を読み解いていきます。...
お坊さんに定年はない
こんばんは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 本日は梅雨らしく、東京ではほぼ1日雨が降っていました。正直、傘を持ち歩くのは面倒ですが、雨のおかげで気温は涼しく室内にいれば過ごしやすさすら感じました。私は汗っかきですので、これぐらいの気温の方が助かります。周りにも迷惑かけませ...
日本人初NBAドラフト指名
こんばんは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 すみません、今日もお寺を離れ、バスケのことを書きます笑 先日、NBAのドラフトがありました。数日前なのですでにこの情報に新鮮味も何もないかもしれませんが笑、八村塁選手が9位指名されました。まだNBAに入ることが確定しただけですが...
書道師範のカッコいい看板にアガる
こんばんは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 本日は書道教室に行ってきました。いつもは木曜日ですが、今週は予定が入ってしまいましたので振り替えて土曜日に行くことにしました。 半切の1/2の大きさの紙に、九成宮の文字を8文字書いていきます。前回までは机の上に半紙を広げて書いて...


お寺の貯金
こんばんは。 法善寺副住職の中山龍之介です。 お寺に入って実感するのは『お寺には貯金がある』ということです。 いきなり生々しい話だな、と思う方もいらっしゃると思いますが、ここで言う貯金とはお金のことではなく、『信用』のことです。...