声明学園にて年内最初の授業
1/10のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 長きにわたる源泉税との戦いですが、一段落を迎えることが出来ました。昨日の時点で納付書などは完成していましたが、日を改めての今朝、最後に少し気になったところだけ再確認してから、郵便局と税務署に行って無事に納付...
年内最後の声明学園
12/19のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は朝から雪が降っておりました。東京では初雪みたいです。ただ、雪とは言っても積もるようなものではなく、空中にハラハラと舞う白いものを見て、少し気分が高揚しました。...
久々に声明学園で講師を務める
12/12のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 めっきり寒くなった今日このごろ、お寺は古い造りなのでその影響をモロに受けています。暖房を入れたうえで、スリッパ的なものを履かないと足元から冷えてきますし、パソコン作業をするときはブランケットを足にかけてい...
声明学園研修科で、御文を学ぶ
11/14のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は自分の至らなさを痛感する1日でございました。詳細は割愛いたしますが、自分のできることをきちんとやらなければいけないという当たり前のことを、改めて思い知らされました。...
声明学園での最初の講師枠最終回
10/17のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 10月も中旬になったというのに、まだまだ暑さが抜けきらない日が続いています。特に人が集まると、お座敷なんかは冷房を入れなければ暑いぐらいです。今日の声明学園もそうでした。...
声明学園での正信偈草四句目下の指導3回目
10/10のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は10月の10日ということで、早くも10月上旬が過ぎ去ろうとしています。私が子供の頃は、今日が体育の日だったななんて思いながら、今はスポーツの日になって三連休にするために月曜日になったんだななんて思い...
声明学園にて初めての授業
9/27のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は自民党の総裁選がありました。次期首相を決めると言っても良い大事な選挙ですが、自民党員ではない私にはなんの権利もありません。それなのに、いや、だからこそ、より一層の関心を持って注目させていただきました。...
令和6年度の東京大谷声明学園が開校
9/5のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 9月に入りお彼岸が近づいてくると、夕陽に意識が向くようになります。お彼岸のお中日である秋分の日と春分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈んでいく日です。真西に沈んでいく太陽を見ながら、昔の方は西方極楽浄土を思...
来年度の声明学園に向けて
8/5のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 社会に出て初めて知りましたが、日本にはニッパチという言葉があります。一言にニッパチと言ってもいろんな意味があります。2割の努力で8割の点数が取れ残りの2割に8割の努力が必要であるという意味であったり、この世界...
令和6年度 東京大谷声明学園 入学案内
寺院で生活する者にとって、声明作法を勉強していくことの必要性は、ここに改めて言うまでもありません。また、坊守・ご子息・ご息女だけでなく、檀信徒などの寺族でない方々にとっても、仏法をより深く頂くために、とても良いことであります。...