先月の七五三と最近の子どもたちの話
12/21のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 早いもので12月も下旬に入りました。今年も色々あったなぁと振り返りながらも、まだ終わってない年内に何をするかを考えたり。とはいえ、まずは来たるべき目の前のことに集中することが大事です。...
年末調整の点検作業
12/20のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 大学での留学時代に、No news is good news.(ニュースが無いのが良いニュース)、という言葉を学びました。ニュースというのは大抵悪いものである、ということを暗に示した言葉ですが、ここ最近の...
年内最後の声明学園
12/19のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は朝から雪が降っておりました。東京では初雪みたいです。ただ、雪とは言っても積もるようなものではなく、空中にハラハラと舞う白いものを見て、少し気分が高揚しました。...
仏法を頂けているか
12/18のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ホンダと日産が経営統合に向けて協議している、というニュースが入ってきました。何かとイケていなかったここ最近の日産ですが、ある意味ホンダの下に入るような形で統合されるのでしょうか。注目しています。...


書道 12月の課題提出
12/17のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は姪っ子の6歳の誕生日でした。ついこの前まで赤ちゃんだった気がしますが、気が付けば6歳になりました。うちの子どもたちからするとお姉ちゃん的立ち位置で、大人のこちらとしても頼りになる存在です。...


令和7年 新年会のご案内
日頃より法善寺門徒会を盛り立てて頂き、誠にありがとうございます。 本年も残すところ、あとわずかとなりました。つきましては、令和7年の法善寺新年会を開催致します。 今回は、法善寺が会場となります。最初に短いお勤めをした後に、台東区の文化財である、木造法然上人立像および胎内仏の...
12月の声明の会
12/15のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 昨日のブログのタイトルを『余白をどう取るべきか』にしてましたが、改めて見ると概念的な話をしそうなタイトルだなぁと反省しました。そんな話は全くせずに、書道における、物理的な余白の話をしてしまいました。...


余白をどう取るべきか
12/14のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 昨日は、中学バスケ部の同窓会がありました。3年引退時のメンバーが全員集まる予定でしたが、キャプテンだけ体調不良でお休み。ただ、それ以外のメンバーは集まって久々の再会を楽しみました。...


餅つきのご案内
来る12月30日㈪午前10時より、法善寺で餅つきを行います。 法善寺の年末の恒例行事となってきました餅つきですが、今年も行います。つきたての美味しいお餅を食べられますし、お正月のお雑煮用にお持ち帰りいただくことも出来ます(数に限りあり)。...
久々に声明学園で講師を務める
12/12のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 めっきり寒くなった今日このごろ、お寺は古い造りなのでその影響をモロに受けています。暖房を入れたうえで、スリッパ的なものを履かないと足元から冷えてきますし、パソコン作業をするときはブランケットを足にかけてい...























