人が人を応援する動機
9/9のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 週が明けて月曜日。大抵お寺が一番スローなのは月曜日ですが、今日は思わぬ電話が入ったりして、少しバタバタとしました。とはいえ、何かやることがあるというのは幸せなことです。...
アントニオ猪木さんの三回忌、年回忌の意義と意味
9/8のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ここ3日連続くらいで、食べ過ぎな日が続いています。とてもありがたく、とても幸せなことなんですが、若い頃のように痩せやすくないもので、それはそれで困ったものです。...
細かいことを気にしすぎな日本
9/7のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は午後に、久しぶりにバスケの試合に行ってきました。とは言っても、足の爪が剥がれかけてたり、筋肉がちょっと不調だったりなので、プレーはせず、オフィシャルと監督業に勤しんでおりました。...
秋のお彼岸に向けての発送作業完了
9/6のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 小泉進次郎さんが記者会見を開いたり、茂木さんがYouTube上でインタビューを受けてたり、これまで以上に自民党の総裁選が盛り上がっている気がします。日本の首相を決める大事な戦いですので注目はしつつ、何の権限も...


令和6年度の東京大谷声明学園が開校
9/5のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 9月に入りお彼岸が近づいてくると、夕陽に意識が向くようになります。お彼岸のお中日である秋分の日と春分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈んでいく日です。真西に沈んでいく太陽を見ながら、昔の方は西方極楽浄土を思...
面白いぞ、独立寺院連絡誌
9/4のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ついに今日、待ちに待っていたフォールドタイプ(折り畳み式)のスマホが届きました。閉じていると普通のスマホサイズ、開くと内側の画面がほぼ正方形になるやつです。大画面で動画が見られたり、本を読めたり、左右それぞれ...
ついに家庭通信の入稿
9/3のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日はボクシングのダブル世界戦がありました。ボクシングファン歴が浅かった頃は、選手をあまり知らないためメインの試合にしか興味ありませんでしたが、10年以上も細々ながら追っていると、その他の試合にも興味が出てき...


今日こそ家庭通信の入稿予定
9/2のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 お寺の前の歩道問題ですが、ついにコーンやポールも撤収され、それはそれはキレイになりました。写真ではたまたま誰も歩いていませんが、何度か確認してみると、工事前よりもこの歩道を利用する人が多くなった気がします。...


9月のお寺の掲示板
9/1のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日から9月に入りました。お寺の本堂にある過去帳には『関東大震災犠牲者』と書いてあり、101年前の今日に関東大震災が発生したことを改めてうかがい知れます。...