ちょっと気になった細かい話
- Nakayama Ryunosuke

- 2022年5月24日
- 読了時間: 3分
5/24のブログです。
こんばんは。
法善寺住職の中山龍之介です。

今日は石川県に行ってきました。滅多に出張なんてないくせに、先週に続いての出張です。昨年に続いて、2回目の訪問です。それにしても上野から直通の新幹線が出ているので、めちゃくちゃ便利ですね。
目的地は金沢駅からレンタカーで40分ほどの場所でした。写真の通り快晴で、暑すぎない天候で本当に気持ちがよかったです。北陸に来るならベストシーズンなんじゃないかな?と仰っておりましたが、思わず空を見上げたくなるような天気でした。
昨年お邪魔した時は、本当に久々の都外への旅だったので、この金沢の空に大変癒された思い出があります。それこそ、『ショーシャンクの空に』ばりに空を見上げて叫んだ記憶があります。今回も良い出張になりました。
=====================
ちょっと気になった細かい話
=====================
前述の通り、金沢駅からはレンタカーで目的地に向かいました。最近気付いたのですが、ニッポンレンタカーやバジェットレンタカーなどの、車メーカーが運営していないレンタカー屋さんにお願いすると、高確率でフィットに当たります。お寺の車と同じなので、余計なストレスなく運転できて最高です。
今日もその高確率に当たり、フィットが配車されました。『よっしゃ』と心の中でガッツポーズを取りながら乗り込もうとすると、『エンジンボタンはスイッチになっていますので気を付けてくださいね』と担当の方からアドバイスが。もちろん承知していますので『ありがとうございます、この車持っているので大丈夫ですよ』と返事をすると、返す刀で『サイドブレーキもスイッチになっていますので気を付けてくださいね』と言われました。
別に全然怒ってないのですが(本当に。こんなことでは怒りません)、『いやー、話聞いてないな』と心の中で思いながら、一応車の説明を聞いてから出発しました。重ね重ねですが、本当に全然怒ってないのですが、こういう対応ひとつとっても大事なことなんだなーと痛感しました。
お寺は、突き詰めて考えればサービス業です。宗教行為なので『サービス業』と言ってしまうのは語弊があるかもしれませんが、『相手の立場に立って考える』という視点で考えるとサービス業と言えます。そんなこと言ったら全部の仕事がサービス業なのかもしれませんが、まあ広く捉えれば、という話です。
仏教や宗派によって教義がありますので、相手の喜ぶ答えばかりを振りかざすことはできませんが、相手の話を聞いて、相手の立場に立って考えることはできます。そして、そういう対応ひとつで質が丸裸になってしまいますので、細かい話かもしれませんが、お電話やお手紙や対面での対応は本当に大事なんだなーと、今日の出来事で改めて思いました。お坊さんの質が低下している、なんて話も聞いたことがありますので、より一層気を付けないといけませんね。
今日もブログをお読みいただきありがとうございます。一応ちゃんと仕事もしてきましたので、あしからず。
南無阿弥陀仏
-------------------
























コメント