家庭通信で書くべきこと
8/21のブログです。 こんにちは。 法善寺住職の中山龍之介です。 息子が保育園から帰ってきたのですが、連絡ノートに『昼寝時間:2時間55分』と書いてあったので慌ててブログを書いています。3時間近く寝ているとなると夜の寝かしつけは苦労するはずで、ブログに追い込まれずに寝かしつけに集中するためです。 案の定、いま息子は体力モリモリでお寺の廊下を走り回っています。今のうち出来るだけ体力を削り、夜の良い結果につなげます。 #走れ息子 ==================== 家庭通信で書くべきこと ==================== 秋のお彼岸の前に発行する、法善寺の会報誌『家庭通信』の〆切りが迫ってきていますが、実は全然進められていません。時間が無いわけじゃないはずなんですが、夏バテなのかもしれません。 #サボり魔の言い訳 ということで、せめてこのブログを利用して、今号の家庭通信で書くべきことをリストアップしていきます。一応以前に簡単な配置図は書き上げたので、何を書くかは分かっているつもりですが、もう少し詳しく書いて本稿に向けてのウォーミングア

建築専門誌を買いに神保町へ
8/20のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 8月21日から、『バンクシーって誰?展』が天王洲で開催されるそうです。前回は確か六本木だったと思いますが、うっすら『行きたいな~』と思いながらも行けていなかったので、今回は必ず行ってみます。12月5日までと日にちに余裕はありますが、『いつか行けるだろ』と思ったまま行かないパターンになりますので早々に行ってきます。 #そんな感じでまだスカイツリーに登ったことない アーティスティックとは言えない私ですが、アートが脳に与える影響は大きいと思っています。息子や娘のためにも連れて行ってあげたいものです。非日常による刺激で、子供は大きく成長するはずですので、そういう刺激を与えられる環境づくりはしてあげたいと考えています。 ======================= 建築専門誌を買いに神保町へ
======================= さて、今日は午前中に、設計事務所さんと建て替えに向けての打ち合わせがありました。基本設計が終わり実施設計に入ってきたことで、図面にも数字が入ってきてよ
都立学校は修学旅行を延期か中止に
8/19のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 確か1週間くらい前に、これからはちょこちょこ日中にブログを更新していくと書きましたが、あれ以来実現できておりません。やっぱりなんだかんだ日中はバタバタしてしまって、落ち着いてブログを書く時間が取れません。日中には日中にしか出来ないことがあります。 ということで息子を寝かしつけてからブログを書いていますが、今日はほとんど昼寝をしなかったとのことであまり苦労せずに寝かしつけすることが出来ました。眠くなってくると、おそらく息子自身も何が何だか分からなくなっています。『ねんねしたい』と言うので寝室に連れて行くと『寝ない』と言い、またリビングに連れ戻すと『ねんねしたい』と言う。今日であれば、これを大体5往復ぐらいすれば寝ましたので、もっと大変な時に比べたら余裕です。 早く『おやすみ~』と言って一人で寝室に行って寝て欲しいとも思いますが、こうやって寝かしつけ出来るのも今の内だけですので、この瞬間を味わおうと思います。 ============================ 都立学校は修学旅
建て替えに向けての気持ち
8/18のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 朝のニュースで2回目の梅雨明けと言っていましたが、その通り晴天で暑い一日となりました。ところが昼間にスコールの様な雨が打ちつけていて、まだまだ油断は出来ないなと思った次第でございます。 今日は息子は保育園がお休みでしたので、妻が2人の子供を見てくれました。おかげで1日がっつり仕事に集中できたのですが、妻の方は息子が昼寝しなかったみたいでかなりやられていました。ただそのおかげで夜の寝かしつけは昨日よりも早く終わり、少し余裕をもってブログをパチパチ書いております。 ===================== 建て替えに向けての気持ち
===================== さて、本来であれば今日の仕事のことを書いていきたいのですが、混み入った話も多かったのでブログでは書けそうにありません。1日の大部分を費やしたことについて書けない時はホントにネタに困ります。ということで、今日は建替えに向けての今の気持ちを書いてみようかなと思います。お付き合いください。 早ければ来年の6月にも解体

書道の課題提出
8/17のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 連日続いていた雨ですが、今日でようやく終わりそうです。明日からは晴れた日が続きそうですが、気温は35℃とかまでは上がらず、段々と秋に向かっていきそうです。 と思ったら、そんな今日に緊急事態宣言の延長が発表されました。地域も追加され、9月12日までだそうです。確かに連日の感染者数や重症者数を見ていると、まあ延長されるだろうとは思っていましたが残念です。何より、延長したところで何が変わるのかが見えないため、暗闇を走らされている感覚に陥ります。自分としては、引き続き注意を払いながら生活をしていきます。 #皆さんも頑張りましょう #とは言えません ============= 書道の課題提出 ============= さて、連日このブログでも書道の課題制作について取り上げてまいりましたが、ついに今日提出を迎えることとなりました。実は研究科に入ってからは初めての課題提出でしたので、師範養成科とは少しだけ勝手が違う中、先生方に教えていただきながら何とか提出することが出来ました。 ということで
書道の課題制作
8/16のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 何だかここ最近、毎日息子の寝かしつけ結果について書いている気がしますが、今日も寝かしつけにかなり苦労してしまいました。昨日の作戦通りに遂行したのですが、今日はなかなか寝ず、新しいおもちゃを取り出してこようとしたのでさすがに一喝したら、一泣きして、そこから寝てくれました。本人も眠かったはずですが、それよりも遊ぶ楽しさが勝っていたんでしょう。 #気持ちはわかる 寝るのが遅いと我々の夜の自由時間が減るのと、息子が朝起きるのが遅くなるので困っています。明日もまた試行錯誤を続けて、何とか良い方法を見つけ出したいと思います。引き続き頑張ります。 ============= 書道の課題制作
============= さて、明日の書道の課題提出に向けて、今日も少し書きました。最近はホント時間が足りなくて大変なんですが、先月はギックリ腰で課題の提出すら出来ていませんでしたので、今月はなるべく頑張っています。 今日は尺八屏という約53 x 234cmのサイズの紙に書く、創作をやりました。前回の書道
今日は書き物をカキカキ
8/15のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 先週から息子の寝かしつけに苦労していますが、何となくパターンを見出してきました。前みたいに20:30-21:00までに寝てくれるのは難しいのですが(何がきっかけで変わったんだろ?)、以下の条件を満たせば21:30くらいには寝かしつけられるようになりました。 ①夜ごはんからはテレビを見せない ②お風呂から上がったらリビングなどの照明を暗めにする ③妻と娘は別室にいてもらう ④リビングでひたすら寝るまで付き合う 主に私の仕事は④になるわけですが、絵本を読んだりレゴをしたりして段々と眠そうになってきたら、こちらがふて寝を決め込むことで誘眠出来ます。あまりこちらがイライラして怒鳴りつけても寝ませんし、息子が泣いて結局娘を起こすことに繋がりかねませんので、気長に付き合ってあげるのがコツみたいです。リビングでそのまま寝てしまいますので、完全に寝たら寝室まで持っていって仕事完了です。 #本日もお疲れさまでした ==================== 今日は書き物をカキカキ
=========
あと10日でパラリンピック開幕
8/14のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 昨日は少し早い時間にブログを更新できましたが、今日はいつも通りの22時過ぎのお届けです。なかなか日々の生活リズムを変えるというのは難しいことだな、と改めて思った今日この頃でございました。それなのに、2年前に『毎日ブログを書こう』と決めて生活リズムに組み込んだ、当時の自分を褒めてあげたいと思います。 #2年後も続けてるぞ 相変わらずの空模様でしたが、まだまだ東京はただの雨で済んでいるのでマシな方でしょうか。佐賀県や長崎県を中心とした九州地方では、河川の氾濫などの被害が出ているそうです。人的被害、物的被害、どちらも最小で済むことを祈っております。 ========================= あと10日でパラリンピック開幕
========================= オリンピックも終わり何となく静かな日々を過ごしています。そんな中ふと今日、パラリンピックはいつ始まるのかと調べてみると、10日後の8月24日からだそうです。期間は9月5日までの13日間で、オリンピックの17

声明学園の授業割り発表
8/13のブログです。 こんにちは。 法善寺住職の中山龍之介です。 今日は少し早い時間にブログを更新しています。実は前々から、出来れば日中にブログを更新したいと思っていたのですが、仕事と私の怠惰によりなかなか実現できておりませんでした。 人間というのは夜は気持ちが落ち込むそうですので、朝やお昼にブログを書いた方が前向きな内容を書けるそうです。読んでいる人が嫌な気持ちにならないよう、出来るだけ前向きなブログにしていこうと思いながらも、夜に書いていたのでもしかしたら気分を悪くされた方がいらっしゃったかもしれません。 #申し訳ありません ただやっぱり仕事もありますので、毎日日中に書けるかと言えば難しいです。可能な時は、早い時間に更新していくよう心がけますので、引き続きお付き合いいただけると幸いです。 #ありがとうございます ==================== 声明学園の授業割り発表
==================== もう8月も中旬となりました。9月からの東京大谷声明学園の開講が迫る中、授業割りが決まりましたのでこのブログでも公開しようと思
ニッパチ
8/12のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 息子の寝かしつけに苦労する日が続いています。前までは20:30~21:00くらいには寝てくれていたのですが、ここ数日は22時くらいにやっと寝てくれます。寝るのが遅くなった分、朝起きるのも遅くなって、いつも以上にバタバタと準備して保育園に送り届けています。無理やり起こすと(誰に似たのか)機嫌が悪くなってしまうので、出来るだけ自然に起きてもらいたいのですが、寝坊されては本末転倒です。おかげさまで、今朝もジムに行こうと思っていたのですが行けずじまいでした。 #痩せたい 本人を見ていると、眠いは眠いんだけど、まだまだ遊びたいから寝たくない、という感じに見えます。たっぷり遊んであげているつもりでも、段々と体力が付いてきたという事なんでしょうか。ということで、食後に思いっきり遊べるようにと、妻がおもちゃのトンネルを買ったみたいです。少し先ですが8月下旬に届くそうで、それでぐっすりすやすやと寝てくれることを信じています。 ======= ニッパチ
======= さて、そんな今日ですが、法善寺