top of page

久しぶりに書道教室について

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。


本日は書道教室でした。毎週行っているのですが、そういえば最近このブログでは取り上げていませんでした。10月に入り、早くも書初めの課題が出てきまして、書く絶対量を増やさないと追いつけなくなっています。ただおかげさまで、自分でも少しは上達したかなと思える字が書けるようになってきました。先生の字を見るとそんな自信は吹っ飛んでしまいますが笑


前述の通り、最近は書道教室の課題に追われています。仕事の場合、お金を払う=手間を少なくする、という考えになりますが、習い事の場合は、お金を払う=手間を増やす=自分のスキルを上げる、という考えが適当でしょうか。なんにせよ、誰に頼まれたわけでもなく自分で勝手に自分自身を忙しくしているわけですから、言い訳せずに頑張ろうと思います。


私が通っている日本書道芸術学院、木曜午前の時間帯で取っていますが、生徒10数人に先生が4人という厚待遇です。的確にアドバイスを頂けますし、何より先生が実際に書くところを示してくれますので、とても勉強になります。通ってよかったと思っています。漢字の勉強にもなりますし、お坊さんとして必要な知識も身に付きます。


別に紹介制度とかはなかったと思いますが笑、ご興味ある方は是非お声がけくださいな。



南無阿弥陀仏

 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page