top of page

消費税変更。軽減税率始まる。

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2019年10月1日
  • 読了時間: 2分

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。


10月が始まりました。増税のニュースが飛び交っておりますが、みなさんは準備万端でしょうか?


今回の増税で話題になっているのは、10%よりも、軽減税率が分かりにくい、ということみたいです。生活必需品とみられるものは、今までの8%で据え置き、それ以外は10%に税率を上げる、というシステムです。特に混乱となっているのが、飲食のテイクアウトとイートインでの税率が変わってくることでしょうか。テイクアウトなら8%、イートインなら10%になるとのことです。分かりにくいですし、食べ物は必要なんだから全部8%で良い気もしますが、高価な食べ物もありますし、そこを統一するのは難しかったんでしょうか。


今回の軽減税率対象の品目は、はっきり言って若い世代ではなく高齢者の生活に寄り添った振り分けになっています。ニュースなどでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、定期購読新聞は8%、おむつは10%。これにはどうしても納得しかねます。


定期購読新聞の定義としては、週2回以上発行されるもので、売店で買うものや電子版などは対象外だそうです。私の周りで、家に紙の新聞を取ってる人を知りません笑。様々な思惑があったんだとは思いますが、やはりお年寄りの生活をモデルケースとしているのかな、と思わざるを得ません。


またおむつ10%にも驚きです。私も子供が出来たのでわかりますが、毎日とんでもない量のおむつを使います。一日で10枚使う日も珍しくありません。そんな、子育て世代には生活必需品であるおむつが10%。これは、国としてはおむつは生活必需品ではありませんよ、と言われているのと同じです。ショックです。


ただ、文句をうだうだ言っていても何も始まりません。こうなってしまったのも、選挙に行っているのが高齢者ばかりで、若者が選挙に行かないというのも大きな要因です。意見を言ってくれる高齢者の意見を通すのは当たり前のことだと思います。だからこそ、私たちのような世代ももっともっと声を上げていかないといけないと思います。


みなさん、選挙には行きましょう笑



南無阿弥陀仏

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page