top of page

愛知県は岡崎の上宮寺にいきました

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2019年6月28日
  • 読了時間: 1分

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。

以前のブログでちらっとお話しておりましたが、法善寺のルーツを辿って小冊子にまとめようと思っています。

本日はその第一歩としまして、約400年前に法善寺を作られた了賢という方が元々いたお寺に行ってきました。

それは愛知県は岡崎にある上宮寺というお寺なのですが、とても貴重なお話を聞くことができました。1400年ほどの歴史があるお寺なのですが、うちとは違い記録もたくさん残っていて、そこと照らし合わせながらお話をお伺いすることができました。

詳しくは後日、法善寺の歴史としてまとめてみなさんにお伝えできればと思います。

それにしても、歴史を辿るのは本当に面白いです。なんで中高生の時に歴史というものに全然興味がなかったのか、当時の自分を叱ってやりたい気持ちです笑

 その時代時代に一生懸命生きた人がいて、その繋がりが歴史になってるわけで、なんでそうしたんだろう?その時どういう気持ちだったんだろう?と考えを巡らすと、とても興味深いです。

まだまだ、法善寺のルーツを辿るのは続けていきます。まとめて発表しますので、お楽しみにしてください。

南無阿弥陀仏

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page