top of page

『法善寺のルーツ探ります』宣言

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2019年6月12日
  • 読了時間: 1分

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。

法善寺では、7月に 終活セミナー 、9月に『 宗教を知ろう 』パネルディスカッションが控えています。さらにまだ公表しておりませんが、10月のバスツアー、11月の帰敬式とたくさんの行事を企画しています。むしろ行事に少し溺れているくらいです笑

更にそんな行事の隙間を縫って、法善寺の歴史を辿った冊子を作りたいと思っています。

法善寺は400年の歴史がありますが、ルーツは三河にあります。また一時期、無住状態(お坊さんがいない状態)になってしまっていたところ、私の祖父の祖父、いわゆるひいひいおじいちゃんにあたる人が品川のお寺からやって来て法善寺を再興したそうです。(ちなみに写真の奥に写っている銅像のおじいさんがその人です)

こういった法善寺の歴史を、できるだけ細かく辿っていき、ルーツや成り立ちを探っていきます。私個人の興味もありますが、お檀家さんにもより深く法善寺について知っていただきたいと思っています!

完成までは少し長い目で見て頂けると幸いです笑 お楽しみに!

南無阿弥陀仏

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page