top of page

餅つき本番

12/30のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


なにはともあれ、今日は餅つきでした。ご参加いただいた方々、本当にありがとうございます。準備は大変でしたが、多くの方々にご参加いただき、報われました。


私が誘った人が、また誰かを誘い、という感じで輪が広がったのも嬉しかったです。10年来(もっとかも)の旧友に会えましたし、1年を締めくくるにはこれ以上無い日になった気がします。


杵を握ってプルプルになった手、熱い餅を触りまくった手を冷やしつつ、ブログを書いていきます。⁠


==============================

餅つき本番

==============================


ということで、今日は餅つきでした。改めまして、ご参加いただい方々には感謝しかありません。ありがとうございました。


また、差し入れを持ってきてくださった方々も、本当にありがとうございます。餅つき中は手を付けることができませんでしたが、片付け終了後にありがたく頂きました。


餅つきは、法善寺の行事の中でも圧倒的に子どもの参加率が高い行事です。餅つき体験もそうですが、その餅をその場で食べられますし、お座敷を開放していることで子どもの居心地がとても良いのでしょう。


また、小学校低学年くらいまでの子がほとんどなので、親近感が増して、初対面でも楽しく遊べているのかもしれません。子どものあの辺りの距離の詰め方って素晴らしいです。


大人の方々も、子供が子供だけで遊んでくれているので、のんびりと餅つきを楽しんでくれていた気がします。参加型の行事なので、半強制的にお手伝いは発生するのですが、それこそが餅つきの醍醐味であると理解してくださっています。きっと。


良いこともあれば悪いこともあり、反省点を挙げればキリがありません。ただまぁ、それは1年後に生かすとして、まずは今日の餅つきを無事に終えられたことに安堵させてください。


いよいよ明日は大晦日。明日は明日でやらなければいけないことがありますので、また頑張ろうと思います。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。餅つき中にお墓参りにいらした方々には、ご迷惑をおかけしましたが、ご容赦頂き感謝申し上げます。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


留言


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page