top of page

終身雇用について語るニュースについて語る

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。

本日は、ネットで見つけたとあるニュースについて思ったことを書いてみようと思います。

その記事というのがこちら。

『日本企業はバカか…! いまこそ「終身雇用」が大切である決定的理由』

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-00068233-gendaibiz-ind

ざっくり要点をまとめますと、、、

 ●時間とお金を掛けて育てた社員を手放すのはムダ

 ●従業員の信頼を掴み会社への忠誠心を持たせる

 ●終身雇用だからといって年功序列ではなく実力による報酬性を導入すべき

こんなところでしょうか。

確かにおっしゃることはもっともですし、読んだあとは『終身雇用こそが正しい!』と思ってしまいますが笑、私の短い経験から改めて考えてみました。ちなみに私は2回転職し、3回目の転職でお寺に入りました。仕事を変える理由は多種多様ですが、会社に人を惹きつけるには3つの要素かなと思っています。

①待遇

 お金、勤務時間、異動の有無などです。

②人

 同僚や上司などの人間関係です。

③地位

 『〇〇株式会社に勤めている』という社会的なステータスや『こんな仕事ができている』という満足感

この全てが揃えばなかなか人は離れないと思いますし、逆にどれか1つが飛び抜けて良くても他の2つが欠けていれば違う会社に行ってしまうと思います。

私個人の考えとしましては、会社の経営者の方々は、利益を出すことだけでなく、こういうところにも気を配らなければいけないと思います。少し前なら利益だけ出せばよかったと思いますが、仕事を作り利益を上げる人材がいなくなってしまっては元も子もありません。そこにまで気を回すのは本当に大変だと思いますし、同情すらしますが。。。

それに比べると、家族経営のお寺は気楽なものなのかもしれません笑 家族ですので、離職の心配もほとんどありません。待遇や地位のことは、良いのか悪いのかすらよく分かりません笑 私もさすがに、4回目の転職はないと思います笑 今のこの環境に感謝して、だからといって怠けずに、世間の方々に負けないように頑張らなければいけません。

良くも悪くもお寺のリズムに頭が侵されてきた気がしますので、こういった社会のニュースをたまにはキャッチアップしていこうと思います!

南無阿弥陀仏

特集記事
最新記事