top of page

納税が終わり、お盆に向かう

7/10のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


暑さ激しい日が続いておりますが、池に置いてある柵に留まったトンボに癒されました。調べると、シオカラトンボというものっぽくて、こんな青々としたのがいるんだなと思ったのですが、実はよくいる種類みたいです。


法善寺の庭には、意外にも多くの生き物がやってきます。虫もそうですが、鳥もスズメやらなんやらが結構来ます。建替え中はどこに行くんやろ、といういらぬ心配をしながら眺めたりする毎日です。


==============================

納税が終わり、お盆に向かう

==============================


さて、今日は7月10日でしたので、源泉所得税の特別納付に行ってきました。毎月徴収している源泉税ですが、従業員数の少ない事業者においては納付は半年に1回まとめて、で許されています。ということで上半期分を納付してきました。


国民の義務を果たしたということでホッとしていますが(税務委員なので他のお寺さんの分もやらないといけないし)、そんなことも束の間で、お盆に向けて色々とやることに追われています。


その一つが御朱印です。毎回姉に背景のデザインをお願いしていて、その原画を取りに午前中は車を走らせました。原画をスキャンしてパソコンに取り込み、色調整をして印刷をし、A6サイズに切り分けるところまでを今日行いました。明日以降は字の書き入れをしていきます。


これまで、正信偈に出てくる主に十二光を書いてきました。この十二光というのは阿弥陀仏という仏様の特徴を表した言葉になるのですが、前回のお彼岸でその十二光を全て出し尽くしてしまいました。そしたら何を書こうかしら、と悩んでいるのですがまだ決まりきっていません。


定番で言えば『南無阿弥陀仏』とか『倶会一処』とかになるのかなぁと思います。定番に走りたくない!とかいう気持ちは微塵もないのですが、もうちょっと考えたいなと思っています。『摂取不捨』とかも良いですね。


ただ悠長なことは言ってられませんので、明日には決めて書き入れを始めていきます。また明日のブログで取り上げられればと思っていますので、引き続きお楽しみにしていただけると幸いです。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。今年のお盆は土曜日から。スタートダッシュが凄そうですね。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Opmerkingen


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page