top of page

環境って大事

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。


さて早速ですが今日は、昨日の書道教室のことについて書こうと思います。



昨日、いつも通り書道教室に行ってきました。ただ、通常回ではなく書作展の作品つくりのための時間でした。2月19日が締め切りで、そこに向けて頑張っているところです!3月中旬に展示されますので、もし宜しければお越しください(後日詳細を告知します)。


ちなみに作品の大きさは横90cm x 縦260cmというサイズですが、そのままだと大きすぎて書きにくいので、横90cmを半分にした45cm x 260cmを2枚書く、という方法で進めています。


練習用に、お寺に90cm x 260cmの書道用の下敷きを買いましたが、その下敷きを広げたら余りが全然ないスペースで書いているため、お手本を横に置いたり、書き終わった1枚目を移動したり、作品をちょっと遠くから見たかったりすると、どうしてもスペースが足りません。『お寺だから広いお座敷があっていいね』と言われることもありますが、万が一墨を畳に落としてしまうと大惨事なので、お客さんの目に触れない場所でやっています(ちなみに2回くらい墨をこぼしました笑)。


その点、書道教室に行けば、広いスペースで書くことが出来ます。教室には一面下敷きが敷いてあり(日本語合ってる?笑)、作品を置いておくスペースもふんだんにあります。特に昨日の教室は、今までで一番広い教室に生徒が2人だけ。一緒になった方と『これだけ広いと書きやすいね』と話をしながら書き進めていました。


作業効率が良いと、それだけ集中できます。昨日もおかげで今までで一番集中することが出来て、今までで一番上手く書けました。もちろん私自身のレベルが低いので100点ではないですが、100%は出せたと思い、とても嬉しくなりました。


環境って大事だな、と改めて思わされた瞬間でもありました。自分の生活のスタイルに合わせて家具を配置したり、行動パターンに合わせて身に着けるものを買ったり、仕事のやり方に合わせてオフィスを改造したり、こういうことって本当に大事だなぁと思います。


服を買うとき、『うーん、今までの自分では買わない服だけど、店員さんも勧めてるし、流行ってるし、似合ってると思うし、買おう!』と思って一念発起して買ったものの、全然着なかった、という経験は誰でもあるんじゃないでしょうか。


少し違う話のようですが、環境に自分を合わせるのではなく、自分に環境を合わせた方が上手くいく、というところでは共通しています。結局は、自分を変えるのは簡単ではないということです笑


『他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる』という言葉がありますが、自分と未来さえ変えるのは大変なんですから、他人と過去なんか絶対変えられないな、というところまで思考を転がしたブログでございました。



南無阿弥陀仏

 

Commenti


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page