top of page

東京書作展の作品提出

9/12のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


昨日のブログで、『13年前の今日、同時多発テロが・・・』という内容を書いたのですが、23年前の誤りでした(修正済みです)。23年という時の流れに自分自身が付いていけていない良い証拠かと思いますが、その早さには本当に驚いています。


それほど鮮明に記憶されている、と言えば聞こえが良いかもしれませんが、単純にボケっとしているとも言えます。ちゃんと地に足着けて一歩一歩生きていかなければ。


==============================

東京書作展の作品提出

==============================


さて、昨日のブログで触れたとおり、本日は東京書作展の提出〆切でした。これまで書いたものを持って行って、先生とともに一点を選出する、という流れです。私はギリギリまで書いていたものを含め、5点持っていきました。


最初は、少し前に書いたやつが良いかなぁという流れになっていましたが、個人的には直前に書いていたものが気に入っていたので、それとなく少し勧めてみました。そうねぇ、そっちの方が字は大らかかなぁなんて流れになり、2点を改めて横並びにし、最終的には直前に書いたものが選ばれました。


ちなみに今日は一点選出の日なので、他の方もたくさんいらっしゃいます。その方々も多くの枚数をお持ちになるため、みんなで手伝い合いながら黒板に貼っていくのですが、作品の迫力に圧倒されっぱなしでした。


私の今回の作品は、方向性的に迫力を出すことが難しいのかもしれませんが、やっぱり第一印象が全然違います。教場ですらそうなので、大きな会場に展示されれば更にその差はつくんじゃないでしょうか。


ただまあ、お手本無しで一から自分で作った作品ですし、かな交じりのこういったつらつらと書いた作品を作りたいという想いがありましたので、一応納得はしています。ただまぁ、次回は大物に挑戦してもいいかなと思っていますが。


これにて、東京書作展は一段落となりました。忙しかったり、何より足が痛い中で、頑張ったんじゃないでしょうか。ちなみに会期は11月19日~24日、会場は上野の東京都美術館です。私のはどうでも良いですが、素晴らしい作品がたくさん展示されると思いますので、興味ある方はぜひ。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。そして9月の課題制作に勤しむのです…。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page