top of page

本山の婦人会法話でお話させていただきます

こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


河野太郎さんが『ワクチン担当大臣』なるものに任命されたというニュースを見て、(批判じゃなくて)名付けのノリは国だろうが中学校だろうが変わらないんだなーと不思議な気持ちになりました。ちなみに法善寺では『リーダー』という名称を(私が勝手に)使っていまして、『墓地の塀の掃除リーダー』とか『障子張り替えリーダー』とか命名して、命名された人が中心になってその仕事を進めていっています。


何にせよ、河野さんはやることはやる人だと思っているので期待しています。ワクチン接種が円滑に進み、明るい未来がやってくることを願っています。



================

自粛生活1週間経過

================


さて、自粛生活も一週間が経ちました。最初は1日がとんでもなく長く感じてとても辛かったのですが、今では段々と慣れてきてもはや日常に戻るのが少し怖くなってきています。少し意味が違うかもしれませんが『住めば都』と言いますか、不思議なものです。


皆さん連日のブログを読んでらっしゃる方はお気付きかもしれませんが、変化の少ない日々で書くことに困っています。自分で勝手に『毎日更新する』と言っているくせにこんな体たらくで申し訳ございません。


なので今日は、息子が昼寝している間に何かしらのインプットをしようと思っていたのですが、今日は昼寝が短く、大人がお昼ご飯を食べてる間に起きてきてしまったので、そんな余裕はありませんでした。そのくせ夜の寝かしつけは少し苦戦するという、計算が合わない状況です。


昨年までは東本願寺学院に通っていましたので半強制的にインプットできていましたが、今はそうはいきません。東洋大学の授業をオンラインで履修してはいますが、父が亡くなったあたりからバタバタしすぎてて履修が滞っています。幸い資料はダウンロードできているので、この自粛期間に後れを取り戻したいと思います。木曜日からは自粛解除しようと思っていますので、明日明後日でやってやります。息子の昼寝に期待です。



==================================

本山の婦人会法話に呼んでいただきました ==================================


そう言えば、2月25日に本山での『婦人会法話』なるものの講師に呼んでいただきました。とても光栄なことなのですが、他の講師の方々と比べると仏教や浄土真宗の知識が未熟なのは火を見るより明らかですので困っています。ですので、卑怯と思われるかもしれませんが、真っ向勝負せずに自分にしか話せない内容を話してみようと思っています。海外での経験、一般企業での経験、お寺での企画の経験、この辺りが客観的に見て私のユニークなところだと思いますので、そこらへんをミックスして話を持っていくつもりです。もちろんこれを機に、仏教の勉強もしますが。


また、口頭で伝えるだけでは自信が無いので、パワーポイントを使ってプレゼンっぽくしようかなとも思っています。現代機器に頼るという、邪道に邪道を重ねますが、相手は初めての方ばかりですので、この未熟者の少しでも話が伝わるように頑張ります。


まだ1ヶ月以上もあると思っていると、あっという間に当日を迎えることになります。今月中にはパワーポイントと原稿を完成させて、煮詰めながら当日を迎えられるように動いていきます。ただこの緊急事態宣言下ですので、日程は変更になるかもしれません。なんにせよ、早まることは無い(はず)ので早め早めに準備します。


それでは、残り2日の自粛生活を実りあるものにしていきます。



南無阿弥陀仏

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page