top of page

本山の報恩講の出仕の練習

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2019年11月15日
  • 読了時間: 1分

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。


本日の本願寺学院は、来週に迫った東本願寺での報恩講に出仕するための練習をしてきました。1、2年生合同で、実際に東本願寺の本道を使っての練習です。教える先生は、はい、私の父です。笑


11/24の13:30からの逮夜法要に出仕するので、その時の実際の差定通りに練習です。ざっくり言うと、正信偈の真四句目下げ、八淘の念仏和讃という内容です。自坊では八淘という思い読み方はなかなかしません。難しい、というか声と喉がなかなか続きません。最後の方には咳き込んでしまいました。。。


ちなみに私は、学院で出仕が義務付けられている11/24の逮夜だけじゃなく、晨朝(7:00-)と日中(10:00-)にも出ますし、なんなら11/25-28までも毎日・毎回出仕する予定です。今から喉が心配です笑 ただなかなか出来ない経験ですし、やっぱりこういう経験しておかないと駄目だと思いますので、全力で頑張ろうと思います!


喉の潤い忘れずに!



南無阿弥陀仏

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page