top of page

書道 12月の課題提出

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2023年12月17日
  • 読了時間: 2分

12/17のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


知らず知らずの内に疲れが溜まっていたのか、昨日もブログを書くことが出来ませんでした。ただおかげで体調を壊すことなく生活できていますので、ご容赦ください。


三十代も後半になってくると、『体が資本』という言葉の本当の意味が少し分かってきた気がします。無理は効かないし、かと言って代替なんて出来ないし、この体がちゃんと機能してくれなきゃ何も出来ません。一生物のパートナーですので、ちゃんと労りながら付き合っていければと思います。


===============================

書道 12月の課題提出

===============================


さて、昨日の事になりますが、書道の課題提出を行いました。とは言っても、日中に行くことは叶わず、書道教室のポストに直投函しましたので、かなり変則的な提出方法でした。ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。


このブログでもちょこちょこ取り上げていましたが、漢字の創作(一番大きいやつ)は一日一枚生活で書いていましたのでそれなりの枚数を書くことが出来ました。


数を重ねる度にブラッシュアップしていったつもりですが、だからといって納得できたものを作り上げられたかと聞かれたら自信がありません。書道に正解はない、と分かっていたつもりでしたが、改めて痛感した次第です。


漢字の創作に時間を割き、また今週に入って腰が不安定になったことで、他の課題はほぼ一発勝負で書き上げることとなりました。実感しています。


楷書は、阝が続いていたり、雨冠が続いていたりと、書きづらい課題では有りました。また、当然ですが見返すと反省点も出てきます。


地の位置はやっぱり揃えたかったですし、書き急いだ線がちらほら散見されます。まぁそれでも、それなりのものに出来上がりましたので、地力がついたのかなぁと実感しています。


創作や臨書については、先生からは、呼吸やリズムを意識するように言われていますが、なかなか難しいです。一文字一文字でぶつぶつと切るのではなく、リズムをつなげて書いたり、一つの文字の中で呼吸をおいてみたり。頑張っているつもりでも、まだまだ掴みきれませんので、引き続き挑戦していこうと思います。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。いや、12月は特に早いな。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


最新記事

すべて表示
学ぶって楽しい

2/12のブログです。 こんばんは。 法善寺住職の中山龍之介です。 ここ数日カメラのことを調べているせいで、スマホ上の広告がことごとくカメラ関連のものになってしまいました。購入には行き着いていませんが、そこで新たな情報をゲットしては更に調べ、新たな広告が出てきたらクリックし...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page