top of page

明日から本山の報恩講に出仕します。

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2019年11月23日
  • 読了時間: 1分

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。


昨日、寝かしつけながらブログを書いたと言いましたが、ブログを書き終えた時には腕の中で寝ていた息子は、ベッドに移すとグズりだし、結局寝かしつけられませんでした笑 なんか、カッコつけてすみません。


さてさて、我らが本山である浅草の東本願寺では、今日から報恩講が始まりました。宗祖・親鸞聖人の祥月命日である11/28に向けて行われる、浄土真宗では最も大切な年間行事です。本日は私は自坊での法事が入っておりましたので出仕できませんでしたが、明日の朝からは出仕しようと思います。


お勤めは1日3回で、晨朝(じんぢょう)法要という朝のお勤めは朝7時から、日中法要は朝10時から、逮夜(たいや)法要は昼の1時半からというスケジュールです。報恩講中は、普段よりも重くて長いお勤めになります。正座の足がどうなるかに恐怖を感じておりますが、気合と小道具で乗り切りたいと思います。


ちなみに報恩講のお勤めは、上記の時間に本山の本堂にいらっしゃれば、どなたでもご覧いただけます。たくさんのお坊さんによるお勤めは迫力満点です。ぜひ皆さん、いらしてください。


※本山の報恩講出仕のため、自坊での朝のお勤めは12/2から再開いたします。ご了承ください。



南無阿弥陀仏

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page