top of page

新年会会場の下見

12/7のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


日本代表のワールドカップ敗戦から1日以上が経過しましたが、まだまだ熱はおさまらず、ニュースを追いかけてしまっている自分がいます。始まる前はあれだけ興味がなかったのに、良い結果を残したことでこんなに盛り上がってしまっている自分のミーハー加減に嫌気がさしますが、逆に言えば自分の知らない一面を知れた気もします。


スポーツの力の凄さを改めて実感しました。そして、だからこそ、あのような形で終わってしまった東京オリンピックを改めて悔いてしまいます。東京に住みながら、東京でオリンピックが行われた感覚はほぼ皆無でしたし、特に盛り上がることなく終わってしまった感があります。私の目が黒いうちに、オリンピックなりワールドカップなりが日本で開催されれば嬉しいですが、どうなることやら。とりあえず、直近では起こりえなさそうです。


=============

新年会会場の下見

=============


そんな今日ですが、お寺の総代さんと一緒に、新年会の会場の下見に行ってきました。コロナ対策もあり、前回(今年)から浅草ビューホテルで開催している新年会ですが、次回も引き続き浅草ビューホテルで行います。1月15日㈰ですので是非ご参加いただければと思います。


下見に行ったのは、前回と会場が異なるからでした。前回よりもかなり広くなりそうだったので不安もありましたが、そこまでだだっ広くなくて安心しました。コロナも治まってきている時期ですので、前回よりも多くの方にご参加いただけると嬉しいところです。


下見中には、音響のこととか、落語家さんの着替え場所とか、テーブルの配置とかを打ち合わせしました。やっぱり実際に来て見てみないと分からないことばかりで、今日は行って本当に良かったなと思います。こんなことすればもっと素敵になるかも、みたいなアイディアも降りてきましたので、そこらへんを実践してより多くの方々に喜んでいただける新年会を目指します。


こういった新年会を企画していると、極論を言えばお寺というのはサービス業であることを実感いたします。語弊があるのは百も承知ですがそういった一面があることは否定できないはずで、逆に言えばその視点がないお寺は今後はかなり厳しくなるはずです。門徒の方々に喜んでいただけることを抑えつつ、きちんと仏法を説いていく、そのバランスが大事かなと思います。


段々と、年末調整も、家庭通信も、締め切りが迫ってまいりました。明日は特にバタバタしそうですが、引き続き頑張って乗り越えていきます。


今日もブログをお読みいただきありがとうございます。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page