top of page

息子の初節句

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2020年5月5日
  • 読了時間: 3分

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。


本日は端午の節句。息子にとっては初節句でした。


こんな時期なので両家揃ってのお祝いは出来ませんでしたが、家族だけで手巻きずしを食べてお祝いしました。知り合いのお人形屋さんから仕入れた兜がめちゃカッコよくて、夫婦ともども大満足です(多分息子も喜んでる)。


この兜が似合うような、立派な男になりますように。


============================

『法善寺の輪』第二弾の案内発送

============================

さてさて、本日は『法善寺の輪』の第二弾の御案内を印刷して、折り作業・詰め作業をしていました。今回は紙はA3サイズで作成して、二つ折りしてA4が4ページになるようにデザインしました。表紙を開くと、見開きで『ご支援先』がドンッっと出て来る仕様です。


法善寺ではHPとかLINEとかやっていますが、いまだにメインの連絡手段はお手紙です。年齢層もありますが、結局この手段が一番多くの人に、そして一番深く届けられます。


ですので何かを発送するという作業は、割と年間でも何回かあります。そしてこれが、それなりに重労働です。


1000枚近くの案内を印刷し、全ての案内を折り、同じ数の住所シールを印刷し、そのシールを封筒に貼り、折った紙をその封筒に入れて綴じ、郵便局に持って行って発送します。数が数ですので、ここだけの話送料も結構かかります。ただ、そこをケチるよりも大事なことがありますので、このように御案内をお送りしています。家族総出の作業です(その時の一体感が好きだったりもします)。


ちなみに一番大変なのは、年末にカレンダーを発送するときです。カレンダーをくるくる丸めて封筒に入れるのですが、この時はご門徒さんがお手伝いしてくれますので、逆にあっという間に終わります。本当にありがたいことです。


===============

飲食店の営業再開

===============

先日の、緊急事態宣言の延長を受けて、近所のハンバーガー屋さんが営業を再開しました。4月の緊急事態宣言を受けて営業自粛していたのですが、今回は反対に営業の再開です。


このままお店を閉めていても先が見えないという事での判断だと思いますが、私個人としては賛成です。最近では、コロナ警察とか言われる人たちも出てきたそうで、飲食店は過度に営業自粛してきたと思います。もちろん3密を避けたり、衛生面気を付けたりの、最低限のガイドラインは守ってほしいですが、この流れで営業を再開してほしいです。こちらも客として、テイクアウトなどで楽しませていただきたいので。


ちなみに、そのハンバーガー屋さんは割と新しく、ぎゅっと締まったパティが美味しいハンバーガーなので(初めはパティの固さに驚きましたが、何回も食べると癖になる)、またちょこちょこ買いに行こうと思います。勝手に宣伝させていただきます。ご近所の方は是非(クラフト バーガー&グリル ジロー)。


=================

人生の最優先事項は

=================

緊急事態宣言が出ている中ですが、自分は恵まれていると感じられます。


というのも、お寺までは歩いての通勤ですので働き方にも大きな変化はなく、お寺に行けば私の親や祖母に会うことが出来ます。家に帰っても妻・息子・チワワがいますので、寂しいという感情は湧いてきません。友人なんかで、独身・一人暮らしですと、本当に人に会っていないみたいで、そういった人たちに比べれば恵まれています。


この状況下で、いかに家族がありがたい存在かを思い知らされました。結婚したときにも思いましたが、これからも私の人生の最優先事項は『家族』でいようと思います。


とは言っても、友達にも会いたいし、バスケもしたいので、早く収束してください。



南無阿弥陀仏

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page