top of page

年末調整の部内点検

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2023年12月8日
  • 読了時間: 2分

12/8のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


そういえば昨日のことですが、息子が通っている幼稚園で餅つきがありました。保護者が2名まで参観できるとのことで、妻と行ってきました。


息子は、良くも悪くも家と幼稚園で態度が変わらず、まぁ楽しそうにしていました。先生に積極的に話しかけたりして、うるさくしてるんだろうなと察しながらも、まぁ子供だからそれぐらいでいいよねと甘い目で見たりしています。


ちなみに法善寺での餅つきは12/30を予定しています。年末のみんなやることない時期を見計らっていますので、是非ともご参加頂けると嬉しいです。時間は10時からです。どうぞよろしくお願い致します。


===============================

年末調整の部内点検

===============================


さて、今日は年末調整の部内点検がありました。浅草仏教会第三部の寺院さんの年末調整をチェックしていく作業になりまして、今年の所得税額を確定していくわけです。


ベテランの方々に手伝っていただきながらも、私自身ももう3回目ですので慣れたものです。どこをチェっくするのか分かっていますので、テキパキと作業できました。とは言っても、時間はかかるものですが。


チェックをしていると、上手にやりくりしているお寺もあれば、そうではないお寺もあったりします。上手くやれば節税できるのに(くれぐれも脱税ではありません)、と思うことも多々あり勿体ないなぁと感じてしまいます。


宗教を説くものがお金のことを大っぴらに語るのは少し抵抗もありますが、この現代社会においてお金がないと生きていけないのは我々とて同じなわけで、支出を抑えることはとても大切なことです。


ただでさえ、国や自治体はあれこれと手を尽くして我々からお金を持っていこうとしますので、防衛力強化はある意味必須のスキルかもしれません。全然合法な範囲でやれることが意外とたくさんありますので、そこらへんをフィードバックしていきたいです。


何だか少し偉そうなことを言っているように聞こえるかもしれませんが、私だって税務委員をやる前は全くわからないことだらけでした。幸いにも御縁を頂き税務委員となり(押し付けられた、とも言えますが)、日々の業務などをこなす中で様々なことを勉強できたに過ぎません。


御縁に感謝しつつ、その御縁をまた誰かに繋げられればなぁと思う次第です。少なくとも第三部はみんなで頑張っていきたいものです。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。源泉税が還ってくると得した気分になるのは、騙されているんだよなぁ。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page