始めてみて、分かること
- Nakayama Ryunosuke
- 2020年5月2日
- 読了時間: 4分

こんにちは。
法善寺副住職の中山龍之介です。
今日は早めの更新です。というのも、これからパソコンで永代経法要の動画出力を行うため、長時間パソコンが使えなくなってしまいます。スマホでブログを書いていた時期もありましたが、やっぱり画面が小さくて書きにくいんです。
それにしても、やっぱり動画編集はものすごい時間がかかります。aviutlという無料ソフトだからなのでしょうか。これからも編集する機会がちょこちょこあると思いますので、考えようです。何より精神的な健康を害されます(要は遅くてイライラします)。
今回の動画には、法話も入っています。本当に話が下手すぎて恥ずかしくなりますが、切って貼ってで何とか形にしました。これをこういう順番で話そう、とか決めていくと上手く話せません。まだまだ修行が足りませんね。
==============
続・ミツバチ問題
==============
さて、昨日のブログでご報告させていただいたミツバチさんですが、無事にほとんどいなくなりました。あんなにいたのに、不思議なものです。
内見の結果、あの木は不合格という事だったんでしょうか。こちらから願い下げですので、あざます!という感じです。まだちらほら残党がいますが、彼らもすぐにどこかに行くでしょう。平和な庭に戻りそうで良かったです。
今日はとても良い天気という事もあり、今年初めての半袖です。5月なので湿気もまだ高くなく、本当に過ごしやすい気候でした。
公園に散歩に行ったら気持ちいいだろうなと思いつつも、このような時期ですので自制してお寺の庭を少し歩くくらいに留めました。マンションなどにお住まいの方に比べると、それだけでも贅沢なことなのかもしれません。
ミツバチさんもいなくなりましたので、GW明けからはまたお寺の庭を開放していきます。ご近所の方のオアシスになれれば幸いです。
=======================
『法善寺の輪』第二弾作成中
=======================
新型コロナウイルス対策の支援の輪、『法善寺の輪』ですが、続々とご支援を頂いております。大変大変ありがたいです。
今は、『法善寺の輪』第二弾の御案内をまとめています。
ご支援先も少し増えるのと、ある門徒さんが50枚 x 40箱(計2000枚)のマスクをお寺に安く売っていただきましたので、そのままの原価で門徒さんにお渡しするという御案内も掲載します。数に限りがありますので場合によっては抽選になりますが、一人でも多くの門徒さんを助けられればと思っています(申し訳ございませんが、まずはご門徒さん優先とさせていただきます)。
このマスクも、『法善寺の輪』を始めたことで頂けたお話です。
その方もチラシを見て、『困っている門徒さんのために何か出来ることがあれば』という想いでこちらに御連絡をしていただきました。その想いを他の御門徒さんに届けるのが私の役割ですので、精一杯頑張らせていただきます。
当初謳っていた、困っているお店や会社を支援しよう、という狙いとは少し違うかもしれませんが、こういう支援の形もあります。支援の輪が広がっている証拠なのかもしれません。本当にありがとうございます。
====================
始めてみて、分かること
====================
今回の試みを始めたことでも思いましたが、やっぱり『動く』ことで見えてくる景色があります。
何かを始めることは結構エネルギーが要りますし、『こういう反応が来るんじゃないか』とか『上手くいくかな』とか『あの問題解決しないとだめだな』とか色々と考えてしまいます。
もちろん予め考えられることは考えないといけないと思いますが、始めてみないと分からないことだってたくさんあります。
また、当初は大きな問題だと思っていたことが、始めてみたら意外と何でもないことだったりして、小さなことを気にしすぎていたことに気付いたりします。
例えば法善寺のLINEもそうです。始める前は、『連絡たくさん来たらどうしよう』とか『門徒さんはLINE使うのかな』とか思ったりしていましたが、今では150人近くの方々に、瞬時に直接リーチできる貴重なツールになっています。
幸い、生活に困るほどの連絡が来ることもなく(むしろ困るほど来てほしい)、たまに仏法や作法についての質問をされたりするので、私も刺激になりながら門徒さんと直接のコミュニケーションを取れています。
この機会に、是非ご登録よろしくお願いします。
(登録はこちら)
最後にさくっと宣伝できました。お付き合いいただき、ありがとうございます。
南無阿弥陀仏
Comentarios