top of page

十弟子研修合宿に参加します

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2020年2月3日
  • 読了時間: 2分

こんばんは。

法善寺副住職の中山龍之介です。


本日は月曜日でした。週の始まりですが、お寺としては1番落ち着いている曜日かもしれません。ただ休みではありませんので、朝のお勤めをしたり、お墓参りにいらっしゃった門徒さんとお話させていただいたり、英語塾のレッスンをしたり、色々とやっておりました。


さて、少し先の話になりますが、3/12-13の一泊二日でお坊さんの研修合宿に行ってこようと思います。あんまり細かいことを書いてボロが出てしまうといけないので概略をざっくりと。笑


今回の合宿では、『十弟子』という大きな法要などで御法主の世話係のような役があるのですが、その作法の研修をするそうです。大谷派では既に廃止となった役みたいで、これを今行なっているのは我々の東本願寺派だけだそうです。そういった伝統を無くしてはいけない、と研修を行うみたいです!


十弟子という役がつく法要は年間を通しても数えるほどです。ましてや末寺なんかでは、やる機会は全くないと言ってもいい程です。じゃあ意味ないのか、と言うとそれもやっぱり違うかなと思いますし、『伝統を無くしてはいけない』という気持ちも分かりますので参加させていただこうと決意しました(と言いながらまだ正式に申し込んでいない笑)


会場は、愛知県の碧南市にあるお寺でやるそうです。誰かと『一緒に行こう』と決めたわけでもないので、どんな方が来るのか分かりませんが、その分楽しみな気持ちもあります(私が行くと決めてから、道連れにしようと誘っている後輩はいます)。


大阪や京都など、東京のお寺じゃない人が集まると思いますので、各地でいまお寺はどうなっているのか、などの話もしたいと思います。やっぱり地方によって事情は違いますし、うちのお寺では考えられなかった取り組みをしているお寺もあるかもしれません。また、昔からのままを磨きまくった超ストロングスタイルのお寺もいるかもしれません。知らない世界に飛び込むのはやっぱり楽しいですね。


嫌われない程度に突っ込みながら、自由に楽しみます!感想はまた終わりましたらアップしますので、お楽しみに!



南無阿弥陀仏

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page