top of page

令和5年 盂蘭盆会(お盆)のご案内

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2023年6月30日
  • 読了時間: 2分

梅雨らしい、じめじめとした日が続いております。今日で六月も終わり、ということで七月の盂蘭盆会(お盆)のご案内をさせていただきます。


東京では7月にお盆がありますが、13日㈭~16日㈰がお盆期間となります。お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)といって、先祖や亡き人を偲び、心静かに自らの人生を確める大切な仏事です。


当該期間中は毎日、午前11時から本堂でお勤めをしております。勤行後には住職から、お盆に関するお話もさせていただきますので、お墓参りと併せて是非ご参拝ください。



●御朱印

お盆期間中は、本堂正面扉を開放しております。どなたでもお気軽に、ご本尊にお参りしていただけますので、是非お立ち寄りください。また、本堂には参拝記念の御朱印もご用意しております。期間限定、数量も限定ですので、この機会をお見逃しなくお持ち帰りください。


法善寺では御朱印の受付を常時行っておりません。お正月の三が日、春・秋のお彼岸、そしてお盆の年に4回のみです。背景は住職の姉が手作りのハンコで装飾し、文字は住職がお書きしております。(ちなみに写真は今年の春のお彼岸の御朱印です)


●かき氷

法善寺では、お盆期間中に重なる休日にはかき氷を提供しています。今年の提供日は7月15日㈯と16日㈰ですので、タイミングが合いましたら、お墓参り後の一休みに是非お召し上がりください。


昨年までの機械ですと、あまりにもガリガリ過ぎるという意見がありましたので、新しい機械に変更しています。昨年より、少しはフワフワしたかき氷が提供できればと思っております。


●お墓の相談窓口

7月15日㈯と16日㈰の午前10時から午後2時まで、法善寺出入りの石屋さんにお越しになり、お墓のご相談窓口を設置してくださいます。

古くなったお墓の新調はもちろんですが、お花筒やお線香立ての不良など、お墓に関するどんな相談にも乗っていただけます。石屋さんとすぐにその場でお墓を見ながらお話しすることもできますので、この機会に是非ご利用ください。


それでは、皆様にお会いできることを楽しみにしております。



南無阿弥陀仏

-------------------


コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page