top of page

今日こそ家庭通信の入稿予定

9/2のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


お寺の前の歩道問題ですが、ついにコーンやポールも撤収され、それはそれはキレイになりました。写真ではたまたま誰も歩いていませんが、何度か確認してみると、工事前よりもこの歩道を利用する人が多くなった気がします。


緑が減ることによって景観がどうなるかなぁと心配していましたが、空も広くなって良かったんじゃないでしょうか。30年という年月によって、木が高くなりすぎましたのかもしれません。


今後法善寺前を歩かれる場合は、是非この歩道をご利用くださいませ。


==============================

今日こそ家庭通信の入稿予定

==============================


さて、週が明けて今日から月曜日ですが、月も変わったのに息子たちの幼稚園は明日から、という良くわからないスケジュールです。妻の頑張りも、今日がピークでしょうか。


子どもたちの影響もありますが、私自身の体もあまり芳しくなく(病気とかではないですが、足が痛い)、8月は非常に長く感じました。そのくせやらないといけないことは、その体のせいで進んでいなかったりして、ヤキモキしています。


その『やらないといけないこと』の筆頭が、法善寺の会報誌である家庭通信の執筆です。今週中に発送したいと考えていますがまだ入稿できておらず、苦戦しています。


手を動かしたいのに、足の痛みがそれをなかなか許してくれない、という感じです。私の集中力がそもそも無いのが問題なんでしょうが。


とはいえ時間は待ってくれません。体調の隙をついて執筆を進めていまして、ようやく今日入稿できそうです。ここから夜にかけて、まとめて作業してやります。


ということで、頑張ります。早く体良くなりますように。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。ロキソニン漬けの、ここ数日。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page