丸6年経つ家庭通信の執筆に向けて
2/27のブログです。
こんばんは。
法善寺住職の中山龍之介です。
ブログを週一更新にしますと言い出してから、一週間が経ちました。こうやってブログを更新していることが一週間経ったことを表しているのですが、これだけ更新しないのはなんだか不思議な感覚です。徐々に慣れていくのでしょうが。
厳密に言えば、ブログは英語でblog、logは日誌(航海日誌、航空日誌)のことを指しています。なので、週一更新のこれをブログを読んでよいのか分かりませんが、適当な言葉もないので引き続きブログを使っていこうと思っている次第です。どうぞよろしくお願いします。
==============================
丸6年経つ家庭通信の執筆に向けて
==============================
二月も終わりに差し掛かり、春のような天候が少しずつ顔を覗かせ始めました。来週またグッと寒くなるみたいですが、そこを乗り越えれば春、となるでしょうか。
お寺の年度としては3月末が決算ですので、あと一ヶ月ほどで令和6年度(2024年度)が終わりということになります。春のお彼岸が近づいてくる中で、今は家庭通信(法善寺の会報誌)の執筆に取り掛かろうかというところです。
年に4回発行している家庭通信ですが、次号で24号となります。ということは丸6年が経つことになるわけです。初号発刊当時は、まだ副住職だったことを思い出しました。
そもそもこの家庭通信は、前々住職(私の祖父)が書いていたものです。百何十号と発行していましたので、長い年月をかけて取り組んでいたであろうことが想起されます。
祖父が亡くなったことによって休刊となりましたが、それを6年前に復活させました。ご門徒さんとコミュニケーションを取ったり、お寺のことを知っていただくには良いツールだと思ったからです。
私は、一応祖父よりはパソコンが使えますので、当時は白黒だったものをカラー化したり、写真を載せたり、とよりキャッチーな方向を目指しました。それが奏功しているかは分かりませんが、会報誌としての役割はそれなりに担ってくれているかなと思います。
読んでくださっているご門徒さんにはもちろんですが、書いている私自身もマンネリ化しないよう気を付けているつもりです。来週の今頃には出来上がっている予定ですので、引き続き楽しみにしていただけると幸いです。
今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。週一更新にしたことの副産物か、夜スマホに没頭する時間が短くなった気がします。
南無阿弥陀仏
-------------------------------------------------------------
Comentarii