top of page

スマホ見過ぎな今日この頃

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2023年2月20日
  • 読了時間: 3分

2/20のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


今日は今年初の福岡に行ってきました。毎度のことながら有難いご指導を賜り、誠に感謝でございます。逆に色々とお土産を頂いてしまったりして、大変恐縮でございます。


伺うたびに思いますが、声明というのはなんとも奥深いものです。特に東本願寺に伝わる声明は、絶対的な正解はなかったりするのですが、だからこそ声を出す各々が周りとの調和を図って作り上げていくものなのかなと思ったりします。ただもちろんある程度の基準はありますし、法則じみたものもあります。その辺りをおさえるためにも、今日のようなお稽古は本当に有意義でございます。本年もお世話になろうと思います。


====================

スマホ見過ぎな今日この頃

====================


思い返すと、福岡に伺うようになったのは2021年の11月頃になります。父がの一周忌が終わったくらいのタイミングで、もうそれから一年以上が経過したことになります。


当時は今よりもコロナの規制が厳しく、空港や飛行機や街はまだまだ閑散としていた印象です。今ではとても混んでいて、行きの飛行機内はほぼ満席、帰りは保安検査場に長蛇の列ができていました。私は空港についたのがギリギリの時間だったので、横入りさせていただき、何とか間に合いましたが。


ちなみに機内では、少し仮眠をとった時間もありますが、大抵前の席のモニターやらスマホやらiPadやらを見ていました。自分でも『さすがに見過ぎだな』と思いましたし、案の定今このブログを書いている時点で目の奥が重くなっている感覚があります。スマホ依存、画面依存の気があるのかもしれません。どこかでデトックスしないと。


スマホやらiPadは便利すぎて、どこでもいつでも情報をインプットしたり、仕事のやり取りをしたり、このブログを書けてしまったりします。悪いことではないはずですが、最近はそれにどんどん自分が侵されている感覚が出てきました。too muchというやつです。


また最近、子供が成長してきたこともあり、休みをちゃんと取らないといけないなと思い始めています。『今しかできないこと』、の一番に『今この瞬間の子供の成長を目に焼き付けること』がリストアップされるべきはずなのに、そうはなっていないのが現状です。スマホ依存から脱却し、家族との時間を作る、というのを今年の目標にしようかな、と2月も下旬になって思い始めた今日この頃でございました。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。休むって大事みたいですよ。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page