top of page

コロナ以前の景色が戻ってきた

3/20のブログです。


こんにちは。

法善寺住職の中山龍之介です。


今日はお彼岸三日目。お休みに挟まれた平日でしたのでゆっくりな一日になるかなと思ったのですが、予想よりも多くの方がお墓参りにいらっしゃっておりました。今年のお彼岸、後半の天気が崩れそうだということを皆さんご存知みたいです。


そして明日はお中日。予報によれば、明後日ころから雨ですので、明日は多くの方がお参りにいらっしゃるんじゃないでしょうか。出来るだけ前に立って、皆さんにご挨拶させていただければと思います。何卒宜しくお願いします。


======================

コロナ以前の景色が戻ってきた

======================


今年のお彼岸から、外国人観光客の方がちらほら境内にお越しになるのを見かけます。


普段の平日では、せいぜい前を通りかかるだけで境内まで入ってくることは滅多にないのですが、多くの方が出入りするのを見て、『あ、入っていいのかな』と思ってるんじゃないでしょうか。もちろんこちらとしてはウェルカムですので、『本堂に御朱印ありますよ』とかご案内差し上げました。


これも、コロナが明けてきた一つの証拠でしょうか。たしかにコロナ以前は多くの観光客が上野浅草を賑わせ、法善寺の前を通り過ぎていたりしました。コロナになってそんな光景をすっかり忘れてしまっていましたが、いよいよ戻ってきたみたいです。嬉しい限りです。


それにしても、日本の文化がわからないであろう外国人が、お彼岸の空気に誘われて境内に入ってくる、というのは面白い事象だなと思います。お寺そのものに変わりはないはずですが、そこに流れる空気感が普段と違うことを悟っているわけです。普段から多くの人が出入りするようなお寺さんだと、やっぱり自然と入りやすい空気が出るんでしょうね。建替えたら、そんなお寺を目指したいです。


特に法善寺は、日本屈指の観光地である浅草と上野に挟まれた恵まれた立地です。この地の利を活かさない手はないと思っていますので、そっち方向の活動も考えていかないといけません。コロナ前にもこんなことを考えておりましたが、コロナによってそんな景色から離れてしまっておりました。ただ今日の光景を見て、昔の気持ちを思い出すことができました。


ではでは、まずは明日のお中日を頑張りきります。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。花粉が早く過ぎ去ってほしい。マスク外したいんです。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Commenti


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page