top of page

クオリティよりもユーザビリティ

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2022年8月2日
  • 読了時間: 3分

8/1のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


ついに8月に入りました。小学校や中学校時代でいえば、完全に夏休みです。当時何をして過ごしていたのか、もはや分かりかねますが、夏休みってだけで何だか楽しい毎日を過ごしていた気がします。


建替えが終わってお寺に住むようになったら、朝のラジオ体操に顔を出すような地域密着親父になりたいなと思う今日この頃です。


========================

クオリティよりもユーザビリティ

========================


ここ最近、週三回接骨院に通っています。体が硬いのはずっと自覚していて、いつかはどうにかしたいなと思っていたタイミングでぎっくり首になり、そこから粘り強く通っています。通い始めて2ヶ月、正直言ってマッサージとかが気持ちいい系の整体ではありませんが、少しずつですが体の変化を感じているので通い続けられています。目的は、体の不調を治すこと、なのでこれ以上のことはありません。


今日も今日とてその接骨院に向かっていたのですが、着く直前に財布を持っていないことに気がつきました。お恥ずかしい話ですが、財布忘れはこれが初めてではなく、これまでも何回か『次回払います』ということで逃れてきました。今回もそうしようかなと思ったのですが、月初の回ということもあり財布を取りに戻ろうと思い、タクシーを拾ってお寺までの往復をかましてきました。


何で財布を忘れる事があるんだ、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、(ここからはただの言い訳ですが)最近は財布がなくても何とかなる場面が増えています。現金を使う場面も少なくなりましたし、スマホのおサイフケータイ機能やQR決済で、ピピッと決済できる場面が多くなりました。


そもそも、個人的には、出来るだけ現金を出したくないので、おサイフケータイが使えない自販機では飲み物を買いませんし、QR決済が使えないご飯屋さんにはあまり行かなくなりました。これは、例えばご飯屋さんが、ご飯が美味しい美味しくない、お店の雰囲気が良い悪い、という以前の問題で足切りにあっている、というお話です。もちろんクオリティも大事であることは言うまでもありませんが。


ただ、自戒を込めて書きますが、お客さんからすると、ある意味そういったユーザビリティでお店を選別しているわけですが、そのお店に相当強い思い入れがない限り、『おサイフケータイ導入した方がいいよ』とは言われません。手数料とか、いろんな細かい問題があるのかもしれませんが、そこの足切りにあうのは何とも勿体無いことです。


建替えをしたら、その辺りの対応も変えていかなきゃな、と思っています。こういった『建替えたら〜〜』案件が増えてきているので、一度整理しなきゃいけませんね。


今日もブログをお読みいただきありがとうございます。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page