やるべき事に追われてしまっているここ最近
8/14のブログです。
こんばんは。
法善寺住職の中山龍之介です。
今日は、姪っ子と姉と妻、3人の合同誕生日会がありました。祝う対象が多いと参加者も多くなるわけで、親族がたくさん集まっての会となりました。姉の旦那さんの親族は私からすると少し遠い関係になるので会うのが久々となりましたが、お子さんの成長を見ることができて良かったです。
こういう集まりがある度に、『この建物でこういった集まりができるのは、これが最後かもなぁ』と思っていますが、そんな感情がなんだかんだと一年半くらい続いています。建替え計画が止まっているわけではないのですが、階段の踊り場であることは間違いなく、ただそんな中でも一歩一歩進まないと次の段に足がかかることもありませんので、腐らずにやっていきます。
何はともあれ、みなさんおめでとうございました。
==============================
やるべき事に追われてしまっているここ最近
==============================
ここ最近、子供が3人になってからのリズムがまだまだ掴みきれていないためか、労働時間をきちんと確保できていない気がします。一般企業ではないですし、ましてや従業員ではないので、労働時間に縛られた働き方ではありませんが、色々なことをやるにはそれなりに時間は費やさなければいけません。
ちなみに基本的に休みはなく、夜にブログ書いたりしているくらいですので労働時間が短いってことはないと思いますが、シンプルに『足りない』という感じです。前ならそういう時は家にパソコンを持ち帰って夜な夜なパチパチしていることもありましたが、3人目がいることでそこの時間で補填できていない感じです。また最近は腰痛もあり、机に向かい合うこと自体が苦痛になっていることもありました。
それに加えて、色々と偶発的なこともありまして、手を動かさなければいけない作業系の仕事が溜まっています。法善寺の会報誌『家庭通信』の執筆なんかが代表例ですが、そういった仕事が他にもチラホラあり、なんだか仕事に追われてしまっています。こういう焦った精神状況にはなりたくないものですが、たまにはこれくらいの刺激がないとダメかとも思い、前向きに捉えようとしています。
とは言っても、今の労働環境はやっぱり恵まれていると思います。パワハラじみたことはありませんし(私がしてる側かもしれませんが)、やりたいことをやれているし、何より周りの人に恵まれています。こう思えるのも一般企業で働いてきた経験があるからで、やっぱりありがたい経験だったなと振り返れます。
幸い明日は、少し時間が確保できそうです。腰痛も良くなってきていますし、ここ2、3日でガッツリと進められることを前に進めていこうと思います。締め切りがあることばかりですので、そこまで頑張りきれば先は明るいはずです。走り切ります。
今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。頑張って届けないと。
南無阿弥陀仏
-------------------------------------------------------------
Comments