top of page

もうすぐ入学・新年度シーズン

  • 執筆者の写真: Nakayama Ryunosuke
    Nakayama Ryunosuke
  • 2024年3月18日
  • 読了時間: 3分

3/18のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


今日は仕事で車に乗ることがあったのですが、給油するのを忘れて余裕がない状態で高速道路に突入してしまいました。首都高にサービスエリアはなかったのでとりあえず行けるところまで行ったのですが、残り航続距離が0kmになってしまい、めちゃくちゃ焦りました。


結果から言えば、高速降りてから何とかガソリンスタンドにたどり着いたので事なきを得たのですが、最後はエアコンもスピーカーもすべて止めて走りました。残り0kmになってからも5kmくらいは走れるというのが分かりましたが、あんな緊張感はもう味わう必要ないので、ちゃんと給油に気を配ります。


みなさんも、お気を付け下さい。


===============================

もうすぐ入学・新年度シーズン

===============================


今日はお彼岸2日目でしたが、平日ということもあり昨日よりは少ない人出だったかな、という印象です。風が強かったり、気温が低かったのも影響したのかもしれません。


そういえば気が付けば3月も下旬に差し掛かろうかという所まで来て、卒業シーズンが終わり、もうすぐ入学・新年度シーズンとなります。うちの子供で言えば、一番上の息子は年中に上がり、長女は幼稚園に入園し、次女は5月頃から保育園に通い出す予定です。


長男は大きな環境の変化はなさそうですが、長女と次女はガラッと変わります。長女の場合は、幼稚園に入っても最初は午前保育やもっと短い時間で帰ってきます。


うちの場合は、幼稚園の前に保育園に行っていたので親元を離れることに慣れていますが、他の子はそうではなかったりしますのでそのための措置でしょうか。仕方ないのですが、4月5月は特に妻が大変な生活になりそうです。


そして次女は、一歳になる前に保育園に預けることになりそうです。めちゃくちゃ人見知りするタイプではありませんが、それも親(特に母親)が近くにいる安心感があるからこそ。親から離れて最初は大変なことになるのが目に見えていますが、心を鬼にして預けないと前には進みませんので。


長男の環境が変わらないとは言いましたが、いわゆるラン活(ランドセル活動)は年中でやってくるみたいです。そんな早いの?と先輩パパである友人に聞いたのですが、そうしないと欲しいものはなくなってしまうとのことです。


なんかそういう全体の流れみたいなものに乗っかるのが個人的にはあまり好きではないのですが、息子のためですので仕方ありません。後悔しないラン活をしていきます。誰かオススメがあったら教えてください。


ではでは、明日はお彼岸3日目、引き続き頑張ります。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。風強いので、転倒しないように気を付けましょ。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、仏事のご相談を承ります。
ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page