top of page

お寺さんの葬儀にて

1/22のブログです。


こんばんは。

法善寺住職の中山龍之介です。


今日は比較的暖かかったこともありますが、ついにガッツリと花粉を感じてしまいました。数日前から鼻がムズムズする気がしていたのですが、そんな現実には目を背けていました。ただ今日は、ついに認めざるを得ませんでした。


ということで薬局にマスクを買いに行きましたが、60枚入りのボックスはラス1でした。危うくマスク無しで明日を迎えるところでしたが、間に合って良かったです。皆さん同じタイミングで花粉を感じてらっしゃるんですね。


ここから3ヶ月ほど厳しい季節となりますが、マスクとともに歩んでまいります。


==============================

お寺さんの葬儀にて

==============================


昨日のブログで触れたとおりですが、昨日今日ととあるお寺の葬儀がありました。そんな中で私は、式務という全体を取り仕切る役割をさせていただきました。


至らぬ点多々ありましたが、まずは無事に終えることが出来てホッとしております。頼りない私でしたが、ご遺族や葬儀屋さんや手伝ってくださったお寺さんのおかげです。ありがとうございました。


あまり通夜や葬儀に馴染みのない方からすれば、もしかしたらすべて同じ様に感じてしまうかもしれません。ただ、場所や時期が違えば対応も変わってきます。ご遺族の意向も十人十色で、そういった様々な条件を鑑みながら式を作り上げていかなければいけません。


また、強迫観念のように中心を気にしすぎる性格の私です。〇〇が5ミリ右にズレてます、〇〇が1センチ下がってます、という指示を連発して、回りを困らせてしまったかもしれません。


ただ、(坊さんが神とか言うと紛らわしいけど)『神は細部に宿る』と思いながら、そんな指示をさせて頂きました。私が導師だったら、お勤めをしながら前を見て、荘厳が乱れていたら気になりますので。


今回の反省としては、事前のイメトレがまだまだ足らない、という点かもしれません。次に何が起こるのか、そのために何を準備しなければいけないのか、誰を送り込まないといけないのか、こういった辺りの詰めが甘かったと思います。


改めまして、こういった機会を与えていただいたことに、感謝申し上げます。また新たな経験を積むことが出来ました。ご期待に応えられるよう、また今後とも精進してまいります。


今日もブログをお読みいただき、ありがとうございます。恩をいただいてばかり。



南無阿弥陀仏

-------------------------------------------------------------


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

年間行事のお知らせや、副住職の日記の更新などを​お知らせいたします。ご登録宜しくお願いします。

LINE
法善寺家紋

​浄土真宗東本願寺派

龍飛山法善寺

〒110-0015

東京都台東区東上野6-17-3(MAP)

最寄り駅:東京メトロ銀座線『稲荷町駅』 徒歩5分

       JR『上野駅』入谷口 徒歩7分

電話 :03-3844-7613

FAX  :03-3844-7942

メールinfo@houzenji.org

■お問合せはこちら

© 2022 法善寺 All Rights Reserved

bottom of page